最高気温が19℃となった本日...

夕方のニュースでは四月中旬の陽気になった...とな。
 

そんな日の午前は ニンジンの種蒔きをしておいた畝に水を撒き....

遅ればせながら ジャガイモの種芋の植え付け。

この数年は キタアカリばっかりですけど。

FMラジオを流しながら セッセセッセ。

しばらく見んうちに ソラマメの株先にはびっしりとアブラムシ。

こりゃいかん...と、歯ブラシで掃き落としてから自家製駆除液をシュッシュッシュッ...と散布したり。

超快適な陽気に畑仕事もウキウキ。

濡れ縁で珈琲タイムをして、庭の奥を見れば...ハクモクレンが 殻からパカッと...顔出しとったやん。

その足元には キズイセンやラッパズイセンが咲きだし

 来週には桜の開花もありそうな予感。

ノウゼンカズラを剪定ばさみで整枝したり...

タマネギに少しばかりの肥料などなど....やることいっぱい。

 

屋敷内の畑の一畝はアネモネ花壇

仏花に重宝しとります。

雲南黄梅はたった三輪だけど...待ってましたよ。

来週には黄色いシャワーになるかなあ。

乙女椿は ポトリポトリ...

屋敷内の樹々を見ているだけで....春の季語… 山笑うに倣い 庭笑う感じやね~。 

キンカンは ジャムにして...7瓶出来上がり。

今月中には 全部 採って 作りまくろう。

そんな平凡な田舎暮らしの中…

 

国際交流仲間のSさんからのメール: 

本日から3日間 日本画・水墨画の美術展(彩美会展)@大垣スイトピアセンターに 出展しとるので来てね…と。

さっそく観に行ったりもして... 「清流の国ぎふ」文化祭2024の一端に触れる。

 

畑のカボチャの「夏の記憶」を始め

Sさんの8点の作品


正倉院展でみた御物をモチーフに「シルクロード追想」

姉川の堤防から見て描いたという「伊吹山」などなど…

中日文化センターの教室で習っておられる皆さんの力作 70点を 堪能させてもらいましたよ。

 窓から伊吹山を望めるカフェでランチもして...淡々と田舎生活は過ぎ行く。

雪融けの速さにジジイが笑い....少し早いかも知れんけど伊吹の山笑う。