旧満濃町商工会では、南ファミリー劇団招待、旧琴南町商工会では、抽選会が行われておりましたが、商工会の合併により新企画が登場しました。


uridasi
参加店で、「富くじ抽選券」がもらえる。抽選発表により、まんのう町商品券外があたります。詳細は各お店で......


また、かりんカード会では協賛して得々イベントを企画しています。


カード会



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は、早朝の地区内一斉清掃のあと、下記の日程で研修を受けてきました。
 9:00 挨拶・オリエンテーリング
 9:15 安全管理
10:30 ビデオ鑑賞
11:00 訓練礼式
11:50 終了証交付

本日の研修のメインは安全管理でした。
ヒヤリハット、ハインリッヒの法則、ヒューマンエラー等について学習しました。

ハインリッヒの法則

ハインリッヒの法則とは、ハインリッヒ氏が調査した労働災害の聞き取り調査です。 その数値データに特徴があったために、ハインリッヒの法則と呼ばれているようです。ハインリッヒ氏の聞き取り調査の数値データは、次のようなものです。
   大規模      1件 (重傷者や死人が出たような災害)
   中規模     29件 (怪我といわれるような事故)
   小規模    300件 (ヒヤリとしたり、ハッとしたりしたこと)
このハインリッヒの法則(1:29:300の法則)は、 あくまでひとつの経験則です。しかしどのような事故や災害でも、 数値の絶対値には違いがありますが、 このハインリッヒの法則(1:29:300の法則)のような数値の特徴が、 基本的にあるといわれています。災害の裏には、事故が多くあり、 その事故の裏には、ヒヤリハットというものが、さらに多くあるという特徴です。

ヒヤリハット(ひやりとしたこと、はっとしたこと)

ヒヤリハットとは、ヒヤリとしたり、ハッとしたりしたことです。何か業務を行なっていて、ヒヤリとしたり、ハッとびっくりしたりしたことです。例えば、カッターナイフが机の上に置いてあり、 取ろうしたら、カッターの刃がむき出しになっていて、ヒヤリとした。廊下を曲がったら、荷物を山積みにした台車が、 こちらを見ずに進んできて、ハッとして、 ぶつかりそうになったがかろうじて避けることができた。こういった経験をしたことがあるのではないでしょうか?こういったヒヤリとしたり、ハッとしたりしたことをヒヤリハットといいます。

ヒューマンエラー

ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不本意な結果を生み出す行為や、不本意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。
  愚策(mistake)
行動の計画(プランニング)段階でのまちがい。やり方の発想が悪い。
  工程管理不良(lapse などと呼ぶ)
ど忘れ。記憶の管理が悪い。手順をすっ飛ばしたり、別の作業手順に乗り移る。
  アクション・スリップ(action slip)
 単にスリップとも言う。ある作業動作をしようと思っている状況で、何とはなしに別の作業動作をしてしまうこと。特に「ふと気がつけば、場違いな別の行動をしていた」ことの説明に用いる。
現場における安全管理のための指揮者の心構え
 現場は常に物理的に不安定な状態にあり、消防活動によって新たな危険性が発生する。現場には安全の保証は皆無である。無事故は決して偶然の所産ではなく、指揮者の苦心の創作であることを知ることが重要である。


ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ





 株式会社バッファローは、インターネットにつながっているWindows Vista / XP搭載パソコンのUSBポートに挿すだけで、難しい設定をせずにニンテンドーDS(R)、Wii(R)、PSP(R) (PlayStation(R)Portable)、PlayStation(R)3などを、簡単にインターネットに接続し対応ソフトを楽しむことができ る、簡単接続が特長のソフトウェアルータ対応USB2.0用無線子機「WLR-UC-G」を発売します。

http://buffalo.jp/products/new/2007/000610.html

主な特長
・インターネット環境があれば、ニンテンドーDS、PSP、Wii、PlayStation3で無線通信ができる。
・ソフトウェアルータがWindows Vistaにも対応。
・シンプルでわかりやすい画面設定。
・USB接続の無線子機としても使える。
・子供にもわかりやすい“ふりがな付”のカラーマニュアル。ニンテンドーDSとPSP設定ガイドも掲載。
・ワンタッチ無線LAN設定「AOSS」機能対応。
・“XLink Kai”らくらくセットアップ。
・自由に角度、向きを調整できる『フレキシブルUSBケーブル』添付。
・ゲーム機以外もつながる、無線LAN 内蔵パソコンや家電製品などのAOSS対応製品も接続可能。

これがあれば、2代目以降を簡単に無線LANで接続が可能ではないでしょうか?



ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ



あしたさぬき

「あしたさぬき.jp」のあした機能とは、
以下、サイトより引用です。
http://ashita-sanuki.jp/contents/ashitakinou/index.html
例えばAさんが「12月1日に○○でイベントがあるから来てね!」と、11月15日にブログに書いたとします。 またBさん(商店の方)は、11月20日に「12月1日から1週間、特別キャンペーンです!・・・」とブログに書いたとします。AさんもBさんも12月1日にみんなに来て欲しいですよね。
ところが、Aさんが11月15日に書いたブログ内容は16日になればもう過去となってしまいます。
16日、17日・・と日が経つにつれ古くなり忘れ去られるかもしれません。Bさんが11月20日に書いた情報も同じですね。
そこで、あしたさぬき.JPでは、毎日コンピュータが「未来」の情報を集めて、時系列に整理し直します。その結果、11月30日のあしたさぬき.jpのトップページには、12月1日のAさんとBさんの情報が「あした」情報として紹介されます。
こうして、ブロガーの皆さん自身が書いた「未来の情報」を、「あした情報」として毎日紹介していきます。「あした」のみならず、「あしたから1週間」、「あしたから1ヶ月」の情報も紹介できますので安心して楽しみながらご覧いただけます。


千葉県船橋市を拠点に活動するNPO法人情報ステーション(事務局:千葉県船橋市、代表:岡 直樹、以下、情報ステーション)は、世界最大級のWiFiコミュニティを運営するフォン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:アントニオ・フエンテス・アヤラ、以下、フォンジャパン)から、FON専用無線LAN共有ルーターLa Fonera(ラ・フォネラ)の無償提供をうけました。

これに伴い、船橋駅周辺の商業地区にLa Foneraを無償配布し、密度の濃いアクセスポイント環境の実現を目指します。


http://www.funabashi-ekimae.com/fon/report.html

我がまんのう町での高速通信網を生かした特色ある地域づくりにFONやFREE SPOTを活用してはどうでしょうか?



ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ



思いの他、しっかりしてます。色々活用して行こうかと思います。