共同親権ちょっと待って! そもそも「話し合いができない」から離婚しているのに裁判所が共同を強制しても子の利益にはならない‼︎

誰にための共同親権⁉︎
国会審議を聞いていても、今の法制度でも、
話し合いが出来れば面会交流も可能であり、

むしろ離婚した場合、養育費を受給している母子家庭は3割弱であり、母子家庭の5割が貧困状況にある現状こそ問題であると考えます。

https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2023/95337/childcare?gad_source=1&gclid=CjwKCAjwl4yyBhAgEiwADSEjeMSA4UXm3tMY3Oxkwfu1BI66DvAYZpfuU65Cb-mdw-zIEIKTFNbI3BoCxbYQAvD_BwE


東京都では、議会から働きかけて

「東京都養育費確保支援事業」を実現しました!

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hitorioya_shien/youikuhikakuho.html


しかし、事業主体は区市町村となり、

都内10区9市町村が実施していますが、

大田区は実施していません。



その上、導入するにあたっての最大の問題は、別居・離婚後の(元)配偶者からのDV・虐待・嫌がらせ(以下、「離別後のアビューズ」)であり、

全国初の実態調査では、58%もが、離婚後のDV・虐待・嫌がらせを経験したとの調査結果を重く受け止めねばならない。


国会議員は、多くの国民が望んでいる選択制夫婦別姓には向き合わず、
なぜ国民が望んでいない民法改正に前向きなの⁉︎

一体誰のための民法改正なのか!

本日5月14日21:00より
共同親権について、オンライン国会前集合があります‼︎
弱者に寄り添わない法改正には反対です‼︎
こども達の命と安全を守るため、
共同親権よりも、離婚後7割以上が支払っていない養育費の義務化を‼️