新年に希望を込めて✨
あけましておめでとうございます✨✨

 昨年は2度の選挙と大きな挑戦の年。皆様から多大なるご支援を賜り、心からの感謝の気持ちで新年を迎えました。

現在は環境建設委員会に所属し東京都の生物多様性の保全、都市河川の水質浄化。再生可能エネルギーの推進に取り組み、
神宮外苑の自然と歴史・文化を守る議連の副事務局長として、ラグビーの聖地・秩父宮ラグビー場への銀杏並木も含む146本の銀杏がすべて保存されるよう取り組んで参ります!

【こどもは未来!本気の子育て支援‼️】教育無償化を訴え、高校授業料実質無償化(私立高校所得制限の撤廃)が発表されました。
評価する一方、都内全ての区市が給食無償化となるよう、都が10/10予算を組むよう求め、『公立学校の学校給食を無償化する条例案』を提出しましたが、
自民党、都民ファーストの会、公明党、「自由を守る会」の反対多数で否決。
(ミライ会議、立憲、共産、生活者ネット、グリーンな東京、東京維新の会の6会派は条例案に賛成)
大田区の学校給食無償化も、国の国庫支出金によるもので、現時点では今年3月までの時限です。

自治体の財政力で不公平が生じないよう、給食無償化を求めて参ります。

【こども達の食を守る❗️】学校給食食材に安全安心な食材を進めて子ども達の食を守る給食改革❗️を要望。
国の水道民営化法、主要農産物種子法廃止等の動きに対して、自治体こそが、法整備を進めて都民・市民の食の安全を守る必要があると訴えました。
 
【住まいは権利❗️】住宅政策審議会委員4年目を拝命し、住宅セーフティネットの拡充、住宅確保要配慮者・誰1人取り残さない「東京都ささエール住宅」の拡充に取り組んでおります。

行き過ぎた資本主義を、更に推進する動きには断固反対して、
都民の命と暮らし、住まいのセーフティーネットを守るため全力で取り組んでまいります❗️

都民の命と暮らしを守る❗️ 東京都の医療提供体制の拡充、福祉政策に取り組み

デフリンピック2025に向けた切れ目のない手話獲得支援、こども達の教育環境の充実、
男女平等参画の推進、東京都の文化振興に取り組んでおります。

コロナ禍は、様々な社会課題を炙り出し、
社会の在り方そのものが問われています。
ひとり親、若年女性の貧困、非正規雇用の課題、中小企業支援、就職氷河期世代を生まないために、職業訓練と就労支援を結びつけた支援の拡充も求められます。

誰一人取り残さない、
誰もが自分らしく生きられる“一人ひとりが輝く東京の実現”を目指して❗️

今年も、心からの感謝の気持ちで、
都政に邁進して参ります!
 引き続きのご指導・ご鞭撻賜りますよう
 お願い申し上げます。

2024年の辰年、昇り龍があらゆる厄災を追い払う穏やかな1年となります様、
1日も早い停戦と平和を願います。

皆さまにとって、今年一年が元旦の空のように雲一つなく晴れやかで輝かしい
飛躍の一年でありますように!

本年もよろしくお願い致します!
まちに森ひとに愛 
東京都議会議員 もり愛