今週は、本会議に付託された常任委員会での議案審査の準備で終日議会での質問準備です。

月曜日は【蒲田RC夜間例会】東京蒲田ロータリークラブ夜間例会。
先日の蒲田駅での交通安全運動、週末の日本航空宇宙学会主催の「第19回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」、秋の福祉施設まつり「鈴まつり」のお手伝い等、地域と連携した事業が盛りだくさんです。

RCの先輩方からも「神宮外苑に高層ビルを建てる必要はない」と、銀杏並木と樹木の保全について、お声を頂きました。



夜間例会を終えて【明治神宮外苑再開発と気候変動〜人新世・脱炭素社会で求められるまちづくりとは】シンポジウムにオンライン参加。
斎藤幸平先生と糸長浩司先生に学ばせて頂き、
パネルディスカッションと質疑応答も活発な意見が交わされました。



動画がアップされましたので、ぜひご覧ください。

~人新世・脱炭素社会で求められるまちづくりは?~

第一部 講演
斎藤幸平 人新世で目指すべき「コモン」としての街づくり
「自治」の重要性と神宮外苑問題

糸長浩司  脱炭素社会に逆行する大規模再開発を問う
ー神宮外苑再開発によるCO2排出と不動産の責任ー

【必見!】オンラインセミナー:「神宮外苑再開発のしくみを学ぶ——そのイロハから権利変換計画まで」『再開発は誰のためか』〜岩見良太郎先生のアーカイブ録画

神宮外苑地区市街地再開発がいかに異常で過剰な再開発か、をわかりやすく解説されています。


今日も30度を超える暑い1日でした。

今だけの、一部の企業の利益の為に、100年かけて育まれた都市の緑が破壊されることがあってはならない。
子ども達の未来のために、都民の貴重な財産である、都市の緑を守っていきたいです。