5月8日から5類移行でどう変わる?【東京都新型コロナ相談センター】開設!

5類に移行で私達の暮らしはどう変わる?

季節性インフルエンザと同じ扱いとなる為、感染対策の考え方が変わります。
自宅療養サポートを行ってきた「うちさぽ東京」なども役割を終えますが、
困った事がある際の相談窓口
「東京都新型コロナ相談センター」が新設されました。

令和5年5月8日(月)に、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行します。
都議会からも、重篤化リスクの高い方への対策強化の一方で、
1日も早い日常を取り戻すように訴えて参りました。

新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日に5類感染症に移行し、

東京都は、【かつての日常を取り戻すだけでなく、活気あふれる東京「サステナブル・リカバリー」を実現する】として、

5類移行後は、都が感染防止対策を一律に求めるのではなく、個人・事業者の状況に応じた自主的な判断と取組が基本となります。

5類移行後の感染防止対策の考え方に関するポスター



5月8日より、医療機関の受診や、コロナに感染した時の療養生活などはどの様に変わるのか。

【医療機関の受診】

これまでコロナ診療を行っていた発熱外来は閉鎖をされ、「診療・検査医療機関」だけでは無く、
幅広い医療機関で受診できるようになります。

5月8日からは、これまでの2類から季節性インフルエンザの診療と同様の扱いとなるため、
発熱外来はなくなり、熱があっても大半の病院で受診が可能となります。

また、これまでコロナ感染者を報告するための
医療現場の負担となっていた報告事務の煩雑さについては
コロナ感染者を報告する「ハーシス」が医療現場・病院にとっては患者情報などの入力が大きな負担となっている事が指摘されて来ましたが、5類になるとハーシスの入力がなくなります。

また、病院、介護施設、スーパー等でも、受付などのビニールカーテンの撤去、非接触型の検温機もなくすのことです。


重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など)や、症状が重いなど受診を希望する場合は、早めに医療機関へ。
まずはかかりつけ医にご相談ください。

➡︎かかりつけ医がいなく、医療機関を探したい場合は、都のホームページでお近くの医療機関を検索できます。

5類移行に伴い
【東京都新型コロナ相談センター】が新たに開設されます。

東京都新型コロナ相談センターは、発熱や療養中の体調不良、受診可能な医療機関を相談する窓口で、これまであった発熱相談センターなど3つの相談窓口が一本化され、新たに開設されたものです。

東京都民が対象で、5月8日午前9時から毎日24時間電話で相談を受け付けています。

相談したいことがあれば、ぜひセンターを活用して下さい。



新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向け)


一般医療機関での受け入れが可能になりましたが、
一方で、診療所における動線の確保が難しいとの声も聞かれます。
地域の先生方の声も伺いながら、地域医療体制の支援に取り組んでまいります。

また、様々な後遺症への対応が十分ではない点についても、都議会で取り組んで来ました。
まだ解明されていないワクチン後遺症については、
東京iCDC等の研究機関とも連携しながら、サポート体制の一層の強化に取り組んで参りたいです。