【都民ファーストの会 ともに進める東京大改革の集い】
ご来場ありがとうございました!
コロナ禍で3年ぶりとなる都民ファーストの会ともに進める東京大改革の集いを開催し、多くの皆様に足を運んで頂き、またコロナ禍で、オンラインでもご視聴頂きました事、心より厚く御礼申し上げます。

万全の感染対策の上開催をさせて頂きました。
飲食の自粛、検温・換気の徹底、密を避ける為、事前申し込みで座席数を減らして、ご参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様本当にありがとうございました!



先日の代表選挙では、青梅市選出の森村たかゆき新代表が選出され、新執行部の発表がありました。

東京都知事小池ゆりこ最高顧問。荒木ちはる顧問、
東京都医師会尾崎会長、連合東京杉浦会長、首長の皆様も応援に駆けつけ、
来年の統一地方選挙に向けた45名の公認候補の皆様が発表されました。

大田区からは、山田貴久さんが公認決定されました。



引き続き、地域でともに東京大改革を進めていく!
自治体議員の方を公募しています。
ぜひ、東京都・地域から日本の政治を変えていく❗️志のある方はご応募よろしくお願いいたします。


東京から日本の政治を変えたい❗️

子どもは未来!本気の子育て支援!
これからも、都民ファーストの視点で、東京が国の政策をリードすべく、果敢に条例づくりや新たな政策策定に取り組んで参ります!

都民ファーストの会には、64名の都議会議員と自治体議員がおり、政策実現に向けての意見交換、視察など、現場からも声を頂いています。

ぜひ、地域の都民ファーストの会の自治体議員にお声をお寄せ下さい。
昨日も本当にありがとうございました!

森村新代表より》



これまで都民・国民が望んできたにもかかわらず、国が遅々として進んでこなかった課題

受動喫煙対策
待機児童問題の解消

従来の政治の中では中々光が当たってこなかった子育て世帯のための政策

障がい者・社会的マイノリティへの政策

平成の30年間で、失われてきた我が国の国際競争力
NY・パリと肩を並べ
都市間ランキングで上位3位に入り続けている

今の日本を牽引するのはこの東京

人生をかけて命懸けで
東京が日本を牽引する

より良い都政の在り方
東京大改革を進めていくための同志
共に進める東京大改革

この東京の都政をさらに良いものにしていく


結成から6年
ベンチャー政党

都民のために、どんどん挑戦していく
都民ファーストの会の資産は人
多様な資質と経験を持った人材

新代表の元、新人事が発表されました。


小池都知事〉


都民ファーストの会は

新たな新体制 多様性に富んでいる。

都知事に選出されて2期目 2年が経った

グリーンボンドと云う債権
GX 環境と経済を一緒に回していく。

ソーシャルファーム
と云う新しいカタチの、自己実現の場がない方々に光を当てた働き方。

都民ファーストの会
ゲームを変えていく政策の実現

今 世界は怒涛の動き
アジア ジャカルタ クアラルンプールで政策も進んでいる

アーバン都市の会議
UN 世界の都市化 世界の人口の7割が都市

都市運営は世界の問題

人口2億7000万
エジプト 5000万人であったのが、倍の1万人規模。国の勢い

国力 ジョージタウン大学のクラウン博士

国力とは、人口 経済力 国防力

GDPの発表

国防力ー3期目の習近平体勢、非常に不安もある

右肩下がりが続いている中で、

ポイントは戦略と意志

都市国家として先鋭的な戦略をとる事で、
アジアの金融ハブ 上海 シンガポールと競い合わねばならない。

戦略を意志をもって進めていく事。

知事と議会は、車輪の両輪
意志をもって戦略を的に共に進めていく。


志をいつにする。加速していく多くの意志

先鋭的な政策を進めていく
東京がスピード感を持って


東京のもつ匠・技  DXの波
スピード感を持って
都民が主体の政策を進めていく。

都政をさらに前に進めていくため
共に頑張って参りましょう。

荒木前代表〉
特別顧問



これまで5年間 創業期の代表として
雨の日も風の日も 皆様にお支えを頂いた

新代表の森村新代表は、会社経営のプロ
青梅市と云う1人区を制した自力のある新代表へのエールが贈られました。

世田谷副区長

尾崎会長》



東京1万人、全国10万人
先週より1、3倍
どんどん拡大していくものではない様に思われる。

オミクロン対応 今流行っているオミクロン5に対応している、かなり効く

早ければ12月にピークを迎える

ワクチンを打ってから2週間 抗体が出来るまでかかる。

今感染者が多いのは、10代20代の若い世代。

東京はコロナが多いが、亡くなっている方は欧米に比べて少ない。

モニタリング会議で、毎週コロナ対策会議を開いて、現場と対策を打ってきた

アメリカの高齢化率は18%

アジア22%

日本は29%

東京の医療 団塊の世代が全て75歳

東京は人口が減らない。そのまま高齢化していく。

一人暮らし、高齢者夫婦だけの世帯が増えていく。

診療所も今後、患者さんが減っていく中で、

在宅医療、地域包括ケアシステムの構築が喫緊の課題。

高層マンションにおける地域包括ケアの課題
東京の医療の課題は、他の道府県とは全く違う。

東京の事を良く知っている、
小池都知事と都民ファーストの会
地域政党の存在が非常に重要である。

「東京から医療を変える意気込みでやっています」と云う東京都医師会の志と同じ。


連合東京 杉浦会長〉



新たな執行部への期待を込めて。
森村新体制の元で、東京都では、高校生までの医療費無料、子育て応援赤ちゃんファースト10万円の支援

働きたいと願う方が働けるソーシャルファームの推進
声を上げられない方が多くいる。
連合東京もともに、働く仲間の声を届ける都民ファーストの会とともに政策実現に向けたエールを頂きました。