【大田区こども条例学習会】
おおたっ子を育む子どもの権利と子ども施策を考える

8月27日こども条例に関する学習会 その1が開催され、70名の方にご参加頂き、多くの区民の皆様と共に、
子ども基本条例と、自治体の【子どもの権利に関する条例】が、子ども施策の推進に果たして来た役割についても、理解を深める事が出来ました。

 昨年は、都議会厚生委員会理事として、東京都こども基本条例の制定に携わって参りました。
条例策定に際しては、3日間、都議会に泊まり込む程、白熱した議論もあり、超党派で全会一致で条例化することが出来ました。
コロナ禍で増加している児童虐待、先進国(もはやそうでは無いかもしれないが)である日本で、7人に1人のお子さんが貧困状況にある中、
【未来を担う子ども達が夢と希望の持てる社会を築きたい❗️】
は、就職氷河期に大学を卒業し、政治に若者の声が届いていないと感じて政治を志した時から、最重点に取り組んできた課題です。

未来を担う子ども達の、今と未来を守るために
この第1回の取り組みから、【子どもを権利】について、共に考えて、本来国の子ども基本法から削除されるべきではなかった
「こどもコミッショナー」
子どもの権利擁護や子どもの意見を地域から汲み上げる仕組みづくりを、地域でのネットワークで作っていかれたらと願います。

〜おおたっ子を育むために〜
「東京都こども基本条例」
「豊島区こども権利に関する条例」に学ぶ
と題して、
コーディネーター 浦和大学社会学部准教授
子どもの権利条約ネットワーク事務局長
林 大介さん
「子どもの権利条約」から「子ども基本法」にいたる子ども政策の動向と題した講演と、

東京都こども政策連携室 人見志のぶ課長より
「東京都こども基本条例」の内容と取組み

豊島区子ども家庭部 小澤さおり課長より

「豊島区こどもの権利に関する条例」の制定と施策の推進
〜子どもの権利を尊重し、自分らしい育ちを支援するために〜

素晴らしい講演内容については、後ほど改めて、
取りまとめてご報告をさせて頂きます❗️

難しい内容を、絵でわかりやすくまとめて頂いた
グラフィックレコーディングの長沼奈美さんのグラレコもとても素敵でした✨✨

実行委員会の皆様、ご参加頂きました皆様、
本当にありがとうございました❗️

ぜひ一緒に、全ての子ども達の命が尊ばれ、
子ども達の笑顔輝く大田区を共に築いていきましょう✨✨