【参院選2022荒木ちはる】
選挙戦11日目!猛暑の中に電力逼迫している日本は先進国と云えるのか

 昨日は救急車の出動率が98%を超え、東京消防庁では非常編成した救急車を出動させる程の猛暑日に、前日の節電要請が、高齢者の方のエアコンの利用を控えさせてしまったのではないかーと

3.11以降、エネルギー政策の在り方が問われてきた中で、この10年余りにも無策だった自公政権に憤りを感じます。

6月30日は、池袋→練馬→板橋→杉並と、多くの皆さまに足を止めて頂き、



切実な都民の皆様の声をお寄せ頂く中で、荒木ちはる代表が涙ぐむ場面もありました。



夜は、荒木ちはるTwitterスペースに、玉木雄一郎代表、共に子育てにかかる所得制限撤廃を訴える矢田わか子参議院全国比例候補との対談に、600名を超える皆様にご参加頂きました。



玉木代表〉節電ポイント配るよりも、ちゃんと発電してほしい。

荒木ちはる代表〉そもそも、冬が持ちません との見通しを出していたが、夏すら越せない日本。
クーラー付けられない というよりも、医療機器、医療的ケア児、保育器に入っている赤ちゃんなど、電気は命に直結する方も多くいる。


玉木雄一郎代表〉電力の安定供給が無ければ経済発展ができず、賃金も上がらない。
電力の安定供給は非常に重要。よりCO2を出さない新しい技術 
電力の安定供給の確保が課題。

円安物価高 物価が上がり続ける一方で、賃金が全く上がらない。その背景にあるアメリカの経済が絶好調

物価高で、一番上がっているのが 電気代とガソリン代

法人税と変わらない。
昔に比べて減税しやすくなっているのだから、徹底的にやればいい。

東京の経済に対して、円安物価高対策。消費税減税が効果がある。

荒木ちはる代表〉東京都で消費税を下げる事は出来ないが、様々な物価高対策を講じてきた。
デジタルプレミアム商品券 出来るだけ可処分所得を増やす支援

都内の経済を回す。国がGotoに及び腰な中で、前倒しでのもっと東京事業。

所得制限 国がやっている支援策の中で、勝手に所得制限を設けて、
「あなたの家の子どもは支援しない」
1200万円以上の世帯では 児童手当の廃止が決まった。
世帯主 これまでの特例給付 15000円→5000円

矢田わか子さん〉これまで所得制限と言っても、あまり皆様ピンときていなかった。
960万円以下の18歳以下の子育て世帯に10万円を給付する際に、受け取れない家庭が多く、
改めて問題になった。

荒木ちはる代表〉働いて働いて、頑張れば頑張るほど、給付を受けられない。
所得制限 という制度に違和感がある。

矢田わか子候補〉教育支援策、ありとあらゆる支援策に、線引きがされている。
私は、その所得制限で受け取れない子育て支援がどれくらいあるのかを、徹底調査して、議会でみえる化した。

荒木ちはる代表〉自立化するのは、非常に必要なこと。
チルドレンファーストの社会を作る。

予算の優先順位は、政治が決められるもの。
産みづらさ、育てづらさをずっと解消できないのは政治の責任。

矢田わか子候補〉少子化対策 GDP比1.65 こんなケチ臭い国は他にはない。
出産・子育て・教育にお金のかからない国を共に作りましょう✨

7月2日(土)荒木ちはる街宣日程】




0800-0900 田端駅北口ロータリー

1000-1200 千代田区内スポット遊説
 弁士 樋口たかあき区長
 
10:00 御茶ノ水駅(御茶ノ水橋側)
10:20 駿河台下(すずらん通り入口)
10:40 ワテラス
11:00 東郷公園(トラメガ)車は近隣スタンバイ
11:15 ココス中村(麹町大通り)  

1200-1300 飯田橋サクラテラス前 

1500-1700 遊説(担当:滝口)
 弁士 小池百合子知事

1800-1900 中野駅北口 弁士 小池百合子知事

1900-2000  中野駅南口



日本に新しい選択肢を❗️
東京大改革から日本大改革へ!
ぜひお声をお寄せください。

【荒木ちはる政見放送】
https://twitter.com/araki_chiharu/status/1540253220827992065?s=21&t=JiZ02Q25OQOYKZBq2wWGEw

 

 




#参議院選挙2022 #参院選2022 
#ファーストの会 #荒木ちはる
#日本大改革 #選挙に行こう
#所得制限撤廃 
#東京選挙区は荒木ちはる