「ワタクシの愛する久ヶ原台地とポピリス展」@フォレスト
久ヶ原遺跡の縄文ロマン

おおたの逸品として江戸情緒かおる蒲田切子・手仕事ショップフォレストさんで、
「ワタクシの愛する久ヶ原台地とポピリス展」本日までです❗️



私も娘が保育園に入るまで住んでいた久ヶ原の地に、東日本を代表する弥生遺跡があった歴史ー
更にさかのぼり、
「千鳥窪遺跡」について、大田区遺跡地図を見ながら、鍋谷さんに出土した【ポピリスと縄文のロマン】についてお話をして頂きました。



縄文時代のシャーマンが使ったという「ポピリス」の出土から、
大田区の誇るものづくり技術で、3Dプリンターで蘇るポピリスに想いを馳せて、



地域の歴史と文化を感じながら、とてもロマンを感じました。

大森貝塚保存会でご一緒させて頂いて居る奥山睦先生の描く縄文土器
当時そのままの野焼き技法で作られた菊池逸夫さんの縄文土器は、「日常生活に縄文土器を」と私も愛用しています♪



ぜひ久ヶ原フォレストさんへー鍋谷さんの久ヶ原愛溢れる歴史ロマンに

久ヶ原クロスクラブの音楽家の山口ご夫妻、ハンコ作家のひびのさなこさんと
地元の芸術家の皆さまが集い、とても素敵な時間をありがとうございました。