本当に支離滅裂で悲しくなる。
国民は困窮しているのに、なぜクーポンにして中抜きするの💢

10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | 
NHKニュース  

事務経費に1200億円とは酷い話し。

そもそも、公明党さんが大好きな「プレミアム商品券」事業だが、区議会議員時代の事業費を見ても

・商品券の印刷代
・窓口になってもらう郵便局への人件費
・各商店街への委託事業費 等、
現場の商店街の皆様の手間もかかる。

事業としての効率性はよく無いが、商店街活性化という点では、商店街での買い物を促すという点で意義はある。

一方で、今回の18歳未満の10万円給付事業は、

コロナ禍で困窮する子育て世帯への、生活支援の為のお金であり、

💢 クーポンでは、公共料金が支払えない。
💢 クーポンでは医療費が払えない。
💢 クーポンでは教育費が払えない。
など、現場のニーズとのミスマッチがあるように感じてしまいます。

多くの困窮する国民がいるのに、なぜ中抜きするの💢
コロナ禍でパソナは過去最高益。

自民党総裁選では、「新自由主義からの決別」を謳い、
【分配なくして成長無し】と、
「あたらしい資本主義」に私もわずかな期待を寄せた岸田政権だが、総理になった途端に、自民党の公約には総裁選での目玉政策は消え失せ、

新自由主義の権化である竹中平蔵氏を登用。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/518824/amp

コロナ禍で、命を削りながら医療に従事して頂いている看護師給与は、たった4000円UP(少な過ぎる!)で860億。
クーポン事業費に900億使うなら、
中抜きしなきゃ倍に出来る額。

安倍のマスクにしても、未だ8200万枚が配布されず、保管料に6億円💦
保管料がもったいないから、とっとと処分すべきでしょう。

なお、政府の資料によれば、10万円給付の5万円クーポン分も、
“ 自治体の実情に応じ現金給付も可能” との事。

誰に為の、何のための事業なのかー
現金一括にするよう都に求めて参りたい。

10万給付事務経費1200億円
NHKニュース