『パパだからこそ出来る豊かな子育て』子どもの未来を育て、自分の幸せを創ろう❗️

【おおたの男女共同参画社会推進❗️エセナフォーラム2020】
昨日はエセナフォーラムとして、多彩なワークショップが開催され、親子で参加させて頂きました。
(本当に内容の濃いテーマが同じ時間帯で、全てに参加できず残念!)
◯おとな&こどもほっとネット主催『パパだからできる豊かな子育て』に参加させて頂きました!

1、大胆
2、自由な発想
3、守る・攻める
4、問いかけ
5、生きざま

夫婦の役割分担】
◯ パパだからできる、大胆な外遊び!
思い切り親子で遊ぶ!


会場から→ 「危険か危険じゃないか」の見極めが大事。見極めができないパパも居る。

大胆に遊んでも、家に帰っても、
泥だけの靴下を洗濯するのはママ→
幼い頃から、自分のことは自分でできる子どもに育って欲しい。→ 遊んできて、泥だらけの靴下を自分で洗える子に育ったら、
子どもの頃から固定的な性別による役割分担意識をなくす。


パパ達が、子育てをして受け取れる
“子育てのメリット”

1、価値観が広がる。

自分のこと以外を、考える

絵本を子どもと呼び返す
「だるまさんが転んだ」

2、追体験
父親との思い出を通じて、今、子どもと遊んでいる事は、20年後の思い出を作っている。

3、伝統 と チャレンジ
鬼滅の刃
「肉体は滅びても想いは繋がっていく」
父からの教え「挨拶の大切さ」

親から受け継いだもの+自分流を加えていく

4、モテる
女性だけじゃなくて、同性にもモテる

子育てを大切にしている事が、信頼に繋がる。
子育てを通じて、新たなプロジェクトと出会わせてもらっている

5、半径5m
パートナー、子ども、地域のつながりによって

子どもを守ってもらったり、
子ども達を守る環境を作る。

家庭がうまくいっていない限り、仕事から帰っても、心も落ち着かない。
家庭での安定が、良い仕事にも繋がる。

与える受け取るサイクル】
「自分の愛情・余りある豊かさ」を子ども達にプレゼントするからという感覚を大切にする。 

【 夢を描こう チャレンジ100  】
親自身が、“ 夢を描くと”

夫婦のコミュニケーションの大切さ

自分の子どもとの関わり合い。コミュニケーション

男って寂しい →

子どもが生まれると、妻は母に!
子ども最優先で子どもに全てを奪われていく
パパは子どもにママをとられた

だからこそ、夫婦のコミュニケーションが大事。

その中で感じたのは、パパの協力が子どもの育ちにも、ママの心の平穏にもとても大切で、

コロナ禍で産後うつが増えている中で、ママを孤立させない為にも、パパの主体的な参加がとても大切です✨

ワコウさんのパパ目線での、「子育ての大切さ」に、
ママ達にも多くの気付きがあり、参加者同士のクロストークも、とても多くの発見がありました!

パパの本音が聞けたり、
パートナーとのコミュニケーションの大事さだったり、とても素敵なワークショップでした❗️

おとな&こども・ほっとネットでは、1年を通じて、こども達の笑顔輝く楽しい企画が盛りだくさんです!
毎月第3土曜日は、こども食堂「ほっとネットキッチン」
12月は、「スターライトクリスマス」に向けて、準備を進めています。
一緒に運営して頂けるメンバーも大募集です♪

地域で子育てを分かち合い、一緒に子育てを楽しみましょう🌈



↑コラージュbyともちゃん♪