都民ファーストの会医療政策部会・東京都医師会の先生方とフレイル予防対策に取り組んでいますが、外出自粛の長期化により、子ども達の運動不足、ご高齢者のフレイル(虚弱)が進む事が懸念されます。

そこで、新型コロナウイルス感染症に対する都民の皆様へ
~「ステイホーム」から
「ステイホーム・アクティブ」へ!

東京都をはじめ、国、および他の自治体において、都民・国民の皆様に外出自粛をお願いするため「ステイホーム」のキャンペーンは、一定以上の効果をあげているところと認識しております。

一方で、「ステイホーム」という意識が強いため家の中でじっとしている場合、
テレビを一日中見て動かない、あるいは心配で何もできず、身体活動の低下が生じることで、下記のリスクが生じてくることが考えられます。

✔エコノミークラス症候群(肺塞栓・肺梗塞)
✔免疫力低下
✔筋力低下によるフレイル
✔不眠
✔肥満から、血圧上昇、血糖上昇

とくに、座位で5時間テレビを見るとエコノミークラス症候群が2.5倍起こりやすく、長時間連続のPC作業も同じリスクということがわかっており、家族への感染予防のためとする‘車中泊’も危険であります。

そこで、家の中にいてもできる活動として
① 運動(筋肉トレーニング、動画を見てのエクササイズ)
② 料理
③ 掃除
④ 片付け
などを積極的に行っていただき、上記の病態の予防をするべく
「ステイホーム・アクティブ」
おうち時間を、家で出来る事で
楽しく身体を動かしましょう!

東京動画「いのちを守るSTAYHOME週間」おすすめ動画では、
☆片付けコンサルタントのこんまりさんの
お片付け動画
☆お家エクササイズ

など、お家で楽しく身体を動かせる動画も盛り沢山です!

日頃忙しくて中々、出来なかった事にも取り組む
日常を大切に過ごす時間として、
お家の中で健康づくりに取り組んで頂きたいです!