【Love Our Ocean】東京のポイ捨てが、太平洋のゴミになっている!

一人ひとりの行動が、海の生物を守ります。



「東京都ワンウェイ(使い捨て)プラスチック削減キャンペーン」

東京都では、「使い捨て型ライフスタイル」の見直しに向けた普及啓発の一環として、都内の大学、オフィスビルと連携し、ワンウェイプラスチックの削減を学生、ビルの従業員の皆さんに呼びかけるパネル展示等を行っています。


先日は都庁での常任委員会を終えて、都民広場で啓発キャンペーンが行われていました。


マイクロプラスチックが、海洋生物の体内から見つかる、とても痛ましい写真の展示に、胸を締め付けられます。




大田区でも、城南島海浜公園のゴミ拾い、毎月第1日曜日には、「羽田おもてなし街道ゴミ拾い清掃」など、まちの清掃が行われていますが、

毎回、あまりの道路沿いのゴミの多さに、なぜこんなにもゴミを捨てる方が居るのだろう😢と悲しくなります。


海洋汚染の問題は、世界の遠い出来事ではなく、

東京のポイ捨てが、海の生物の命を脅かしていると言う事。


東京都では、2050年CO2実質ゼロを掲げて

昨年末『ゼロエミッション東京戦略』をまとめました。

ゼロエミ東京と共に、持続可能なプラスチック利用に向けた『プラスチック削減プログラム』をまとめ、使い捨てプラスチックの利用を見直して、実質CO2ゼロの実現に向けて、取り組んでおります!

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/policy_others/zeroemission_tokyo/strategy.files/plastic_strategy.pdf


「東京都ワンウェイ(使い捨て)プラスチック削減キャンペーン」では、

☆  脱レジ袋→お買い物バック

☆  脱ペットボトル→タンブラー のプレゼントも♪


その実現には、一人ひとりが、使い捨ての便利さから脱却して、

ゴミを出さない暮らしのあり方を考え、一人ひとりのできる事から、行動に取り組んで頂けたら嬉しいです!

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/single_use_plastics/collaboration.html