【大田区総合防災訓練】家族で楽しみながら防災意識を高めるイベント盛りだくさん!


文化の森会場では、自衛隊の皆様のご協力による暖かなカレー・豚汁の炊き出し、山形県長井市の玉こんにゃくも振る舞い中です!

VR防災体験車、13時からは「防災エンスショー」

科学実験を交えた防災講演会もご家族で楽しめます!

午前中は、入新井第2小学校 学校防災拠点訓練が行われ、実践的な訓練は、緊張感があり、地域の皆様は積極的に、避難所の立ち上げ訓練に参加をされていました。


東京湾北部おきを震源として地震が発生したことを想定し、避難所開設の要請を受けて、避難所開設訓練。

学校の鍵を開鍵し、拠点役員が建物の安全(火事が起きていないか、落下物の危険はないか、ガラス・ヒビ等無いか、建物の安全確認とライフラインの確認を行う。


安全確認が終了するまではグランドで待機。

建物の損傷が無ければ、避難所開設


断水により水は出ない。停電している。

トイレは損傷はないが水は出ない。


実際の避難所の立ち上げを想定した訓練で、日赤のテントで避難所の中でのプライベートな空間を作り授乳室を設置したり、

さぽーとぴあとの連携で、災害時要援護者避難所への移動訓練も行われました。

連合町会の鈴木会長、町会自治会・消防団・市民消火隊・地域の皆様、早朝からのご準備お疲れ様でした!


災害備蓄トイレの重要性

メイドイン大田の【携帯トイレCONNECT】ぜひ1人ひとりが常に一個持ち歩く、意識が必要です。


キッズスペースでは、羽ぴょんクラフトづくりなど、お子さんも楽しいコーナー、災害時クッキングなど、家族で学べるコーナーと盛りだくさんで、雨の中の開催でしたが、多くの方が参加されていました。

おおた文化の森にて、本日15時まで!ぜひお出かけ下さい。