【全国初❗️大田区立勝海舟記念館オープン!
駅前マルシェも実施中!ぜひ歴史さんぽへ♪】
江戸市民の命を救った江戸無血開城の功績と近代日本の幕開けに貢献した歴史を今に!

大田区に全国初の勝海舟記念館がオープンしました!
4000点の貴重な資料と、展示室は臨場感のある映像で見応えがありました!

大田区観光PR特使の高橋ひとみさんも
オープニング式典とテープカットに♪


江戸一斉攻撃の前夜、勝海舟と西郷隆盛による会談が行われた池上本門寺の庭園。

風光明媚な洗足池に魅せられた勝海舟は、現在の大森第六小学校の地に、別荘 洗足軒に住まい、富士山の見えるこの地をとても愛していたと伺います。

【博物館は現代と過去を結ぶ】

勝海舟所縁の、港区・墨田区・台東区からも区長さんがお祝いに駆けつけ、歴史の繋がりから連携して、歴史研究と観光資源としても期待されます!


洗足風致協会 森さん〉
清明文庫が取り壊され老人ホームになるとの話に大田区が手を挙げた。

富士山が美しく見える場所

昭和の初め、東京都により風致に優れた場所を選定されたが、都市開発により、残っている最後の風致協会が洗足池風致協会。


熊本大学 安高啓明 准教授〉
研究者として監修に携わった。
勝海舟の玄孫さんからとの繋がり。
勝海舟の史実に基づき、正しい情報を伝えること
勝海舟家伝来の品々 約4000点、
これらの資料の調査研究により、新しい発見も期待される。
幕末激動の時代を駆け抜け、幕末の閉塞感のあった時代から世界に目を向けた人物。

博物館は、現代と過去を結ぶ架け橋。

地域と共生し、地域の皆様と共に歴史を次世代に紡いでいくこと。


大田区観光PR特使の高橋ひとみさんも
お祝いに祝賀セレモニーに参加して頂き、
「いつも犬の散歩で会館の完成を見つめてきた!1日いても飽きない素晴らしい資料館」とPRして頂きました!



本日は、洗足池駅前で、勝海舟記念館オープニング記念!
【駅前マルシェ&抽選会】も実施中です!
素敵な切子グラスやノベルティグッズのプレゼントも♪


ぜひ!大田区へ勝海舟ゆかりの歴史さんぽにいらして下さい🌈

大森第六中学校 吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏でセレモニーを彩って頂きました♪

勝海舟ゆかりの貴重な約4000点の資料は、
とても見応えがあります✨




勝海舟の玄孫のダグラス教授 アメリカで歴史学者として活躍されていらっしゃいます。
清明文庫を所有されていた津田家のご子孫の皆様
も教授・技術者をされているとの事で、
本日の勝海舟記念館のオープニングを感慨深く、ご覧になっていらっしゃいました。
ご挨拶をさせて頂き光栄でした☺️