今日は『こどもの笑顔ミーティング』
『保育ドリームプラン・プレゼンテーション』が開催されます。
子ども達の笑顔と保育の未来を考えるシンポジウム。
先週、大田区の3歳児が母親の交際相手から虐待を受け命を落とす痛ましい事件があり、大田区では、DV被害からお母さんと子どもを守るシェルター・母子寮もあり、
区に相談して頂き、逃げてくる事が出来れば、救われた命であると胸を締め付けられる。
昨年末には、久が原にある児童養護施設・聖フランシスコ子供寮で、児童虐待・ネグレクトの現状をルポライターの杉山春さんより伺ったばかり。http://s.ameblo.jp/moriaioota/entry-12107647675.html

 未来を担うこども達が、夢と希望をもって生き生きと育つことが出来る大田区を築く為に、
何が必要かー
何が求められているかー
 
現在6人に1人の子どもが貧困状態にあると指摘される厳しい現状。
先進国の中で子どもにかける予算が少なく、教育費における家庭負担の多い日本。

共働き家庭が増え、一人親家庭の子どもの居場所、放課後の居場所作り、貧困の連鎖を断つ学習支援の重要性、
子育て家庭を孤立させない子育て家庭支援、虐待の背後にある親御さんの支援が足りていないとの思い。

そして、待機児童対策と深刻な保育士不足等、
子ども達を取り巻く課題は多くあります。
現在私も、こども文教委員として、大田区の子どもと保育・教育政策に携わる中で、

「保育ドリームプラン・プレゼンテーション」での、保育現場で子ども達の保育に携わっている皆さんの描く、理想の保育・子ども達の育ちの場の在り方。

「こども笑顔ミーティング」で、こどもの笑顔が輝く街づくりに、いかに多くの方に主体的に参加していただくことが出来るか、こどもと子育て家庭を地域で支える多世代交流の居場所作りの課題など、
地域で子育て支援に携わる現場の声を伺い、
参加者の皆さんと、こどもの笑顔の為に、より良い大田区の子ども政策について考えを深めたいです!ぜひ、ご参加下さい。

保育ドリームプラン・プレゼンテーションhttp://www.hoiku-drepla.net/?mobile=1
こども笑顔ミーティング
https://m.facebook.com/events/1697898370422533/