子どもを信じられるようになる方法とは | 浜松から発信!男の子にも女の子にも必須科目!!とにかく明るい性教育【パンツの教室】インストラクターもりゆきえ

浜松から発信!男の子にも女の子にも必須科目!!とにかく明るい性教育【パンツの教室】インストラクターもりゆきえ

子ども達へ性教育を伝えることは大切らしい…。そう聞くけれど、その方法は?いつから?実は女の子ならば8歳までに伝えるのがベスト!!迷っていては、<8歳>なんてあっという間!さぁ、一緒に始めましょう♪リアルタイムで母娘関係構築中^^

『性教育はまだ先で大丈夫』と思っている
8歳女の子ママに伝えたい!

”生理の話”から女性として

娘に憧れられるママになる方法を

お伝えしている

とにかく明るい性教育【パンツの教室】

インストラクター

もりゆきえですニコニコ

 

 

 

 

 

初めましての方はこちらのプロフィールを

ご覧くださいニコニコ

プロフィールはこちらからドキドキ

 

 

*******************

 

 

 

こちらのブログは、”女の子は8歳”まで

最低限な性教育を伝えることを

オススメするブログです照れ

 

・性の話を伝え

・防犯力を身につけさせ

・自分と他人を大切にできる子に

 育てたい

 と思われているお母さん達へ、

 

そのスタートは3歳頃から始まり、

遅くとも女の子については8歳までがベスト!!

 

8歳頃には、もう思春期なの?!と

思ってしまうほど、心の成長が著しい

8歳の女の子は

立派なレディとして扱い始めるのが吉ラブラブ

 

そんな小さなレディ達に女性としての

生き方や考え方、価値観の影響を

与えるのはなんと言っても

お母さんドキドキ

 

\ママが私のママで良かったラブラブラブラブ

そう言ってもらえるように、母娘で

 

<生理の話>も語れる仲になりましょう。

 

 

受講生さん達から

今現在もお母さんとのコミニュケーションに

悩んでいたり、

小さい頃に言われた、傷つく言葉の傷が癒えてない。などのお悩みも多く聞きます。

 

大人になっても「お母さんとの関係」は続くのです。

 

気持ちが分かり合える同性同士であるはずなのに

すれ違ってしまうのはさみしいですよね。

 

 

 

だからこそ、めんどくさがらず取り組んでほしい性教育。追い求めてほしい

何でも話せる母娘関係をひらめき電球

 

 

 

性教育は母娘の距離を縮めてくれます。

ぜひ体験してください。

 

 

 

こんにちは!

本日もお疲れ様です^^

 

皆さんはほーっと一息つかれる時間って

いつですか?

 

朝イチのまだ誰も起きていない時間?

子ども達が登校した後?

15時のおやつタイム?

 

私は夕方の子ども達の習い事時間中かな♪

 

買い物したり

メールのチェックをしたり

完全にオフにできない現実もありますが

意識して

「今は自由だー」と

思うようにしています 笑

 

たまにはおひとり様カフェもコーヒー

 

みなさんも意識して

休んでくださいね!

 

女性は、ついつい休みなしに

働きがちなので。
 

 

さて、思春期講座キャンペーンスタートまで

ちょうど6日!となりましたので

本日より全6回の講座の

1日目、2日目…それぞれの

見どころを書いていこうかなーと

思います^^


どんな内容なの?って

知りたいですよね。

 

 

ではご興味があれば

読み進めてください^^

 

 

 

思春期講座は助産師さんや

保健師さんがやっているものや

子ども達向けに学校で開かれるようなものも

あります。

 

主に第二次性徴による身体の変化の話や

自分の心の扱い方などを学ぶことが多いです。

 

そんな中で、パンツの教室の思春期講座は

【子どもを信じるための講座】になっています。

 

身体や心の話ももちろんありますが、

メインは思春期の子ども達との関わり方!

 

性の話に限ったことでなくても

一人で趣味に没頭するような姿も増え

どうしても親子の対話が減ってしまうのが

思春期

 

さらに思春期の子どもの心は

とってもデリケート。

八つ当たりや冷たい一言、暴言も

出てきます

そんなことが続くと

何しゃべっていいか

迷いませんか?

 

何聞いても退屈そうだし、

機嫌損ねることを言ってしまうかもと

思うと

喋りかけるの、やめよ…と

思うことはありませんか?

 

 

\\でも、そこでひるむのはNO!!!//

 

 

 

”話しかけない”という選択は

親にも子にもメリットはありません。

 

 

 

あと、自分の言いたいことだけを言う、のも

要注意!
 


 

 

なんでやらないの!

いつやるの?

早く!

とかね、ついつい想いが口から出ちゃう 笑

 

でもそこをこらえる♪

とっても大事!

 

子どもが思春期に入ったな〜、もしくは

入りそうな兆しが見えてきたら

子育てを【思春期モード】に

していきましょうね。

 

 

 

なぜなら

幼少期から育んできた自己肯定感など

総崩れする時期だから。

 

イチから子育てやり直すくらいの

気持ちで臨みましょう♪

 

 

 

それくらい、

この時期の関わりって大事なんです。

 

 

 

子どもが生まれて

育児本を読んだり子育てについて

寝る間を惜しんでネット検索しませんでしたか?

 

 

 

その時期と思春期は似ています^^

 

 

 

学ぶことで不安が減り

それを実践することで

母としての成長を感じ自信を付けていく時なんです。

 

みなさんはどんなお母さんになりたいですか?

子ども達から、どんなお母さん、って

言われたいですか?

 

 

 

そのゴールを具体的に決めるから

理想の関係を叶えることができます^^

 

 

 

1回目の講座では、そこのところを

自分の思春期時代を振り返りながら

掘り起こしていきますよ!!

かなり楽しいです^^
 

 

 

とはいえ、辛い思い出がある方も

いらっしゃると思います。

 

 

 

でもそれをそのままにしておくと

自分の子育てに良くない影響が

及んでしまうことも。

 

 

 

 

辛い思い出はこの際

話して癒していきませんか。

 

 

 

 

今更話しても・・・と

思うかもしれませんが心の底に

眠ったままの本当の気持ちを

吐き出すことは

現状を変える大きな一歩です。

 

 

 

 

私の講座は少人数・

安心安全ポジティブの場を

お約束します^^

 

 

 

安心してご参加くださいね。

 

 

 

講座では、学んだその日からフル活用できる

思春期っ子とのコミュニケーション術を

お伝えします。

 

 

 

 

・どんな声掛けを子ども達は欲している?

・聞きたく無い言葉は?

 

・そして心折れそうになる反抗や

胸にグサグサ刺さる言葉を

どうやって処理していけば良いのか?

 

 

 

ここを理解してさえいれば

子ども達とバトルになることは

無いのでは^^

 

 

現在小5娘と小3息子が我が家には

おりますが

穏やかなものです♡

 

 

 

まぁ、夫と娘はたまに

戦っておりますが、

そうなるのはしょうがないのです。

 

娘が持つ父への感情が

そうさせるのですよね…

 

夫は【◯◯◯◯◯◯ット】がかぶれないんですよねー 笑

(◯ばかりでスミマセン^^;)

 

 

 

でもそこも訓練です♪

 

 

まずは知るところから。

それが出来ているのか出来ていないのかすら

私たちはわかっていないので。

 

 

 

性の知識は【お守り】と

お伝えしていますが

思春期について知ることも

親も子も余計なストレスを感じることなく

もう後数年しかない子育て期を

親子で楽しむことに直結していきます。

 

思春期の子は可愛い♡

これ、ほんとです。


ぜひ、みなさんにも

思春期っ子に胸キュンできる母に

なってほしいです。

 

一緒に子育て、楽しみましょー♪


 

 

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございます音譜

▽▽ここからはお役立ち情報も▽▽

 

 子どもに伝えたくなる性教育実践中

 

性教育に関する人気記事はこちら音譜

 

パンツドキッ!お風呂でわかる思春期の兆候

パンツ【正直なところ・・・】低学年には早い性の話