四日市市の市指定文化財である『旧四郷村役場(旧四日市市役所四郷出張所)』が今年3月23日㈯にリニューアルオープンします。

 

 これまで、『旧四郷村役場』は、令和3年度から令和4年度にかけて耐震補強・復元修理工事を行い、今年度、本市の近代産業の発展を伝える施設としての活用促進に向け、館内展示等の整備を進めてきました。

 

 そして、いよいよリニューアルオープンの日を迎えることになります。

 

 『旧四郷村役場』は、大正10年に四日市の産業や教育発展に尽くされた伊藤伝七(十世)が投じた寄付金をもとに建設され、一昨年度に築100年を迎えています。

 

 建物としては、擬洋風の木造2階建、3階建塔屋付き建物で、正面の玄関寄せや南東隅の塔屋が特徴的です。

 

 館内展示等の整備では、四日市の近代産業の礎となった製糸や紡績、醸造や製茶などの紹介や、四郷地区に伝わる生活道具等を展示するなどし、広く四日市の近代化の歩みを学べる施設に仕上げました。

 

 また以前、当展示について、市内外の方にご寄付を募らせて頂きましたが、ご寄付を頂いた方のお名前を記した棟札も5月5日まで展示させて頂きます(同時にホームページ上でも公開します)。

 

 リニューアルオープンの3月23日には9時~、記念式典、記念コンサートを現地や四郷小学校体育館にて実施します。

 

 そして、3月3日㈰14時~ 四日市市文化会館第3ホールにて、慶應義塾大学の橋口 勝利先生に「四日市の近代産業の礎を築いた偉人たち ~5世伊藤小左衛門・9世&10世伊藤伝七~」をテーマにご講演頂く、直前講演会を開催します。

 

 加えて、2月2日㈮~4日㈰の3日間、東京日本橋の三重テラスでも関連イベントを実施します。

 

 その他、3月23日~31日の期間の『旧四郷村役場』のライトアップ、四日市あすなろう鉄道との連携で「1dayフリーきっぷ」をご購入の方に先着300名にオリジナル缶バッチのプレゼント等の取り組みを行います。

 

 3月23日のリニューアルオープンに向けて、数多くのイベントを開催し、多くの方に『旧四郷村役場』や四日市の近代産業の発展等の歴史を発信していきます。

 

 なお、『旧四郷村役場』は3月23日以降の毎週土曜日、日曜日の9~16時の時間帯に開館します。

 

 是非、お越し下さい!

 

 詳細は、公式HPにてご確認下さい。

 

《旧四郷村役場 HP》