今回のブログでは、令和3年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を取り上げます。

 

 当調査は、全国全ての小学5年生、中学2年生を対象に行われ、毎年結果が公表されます(令和2年度はコロナの影響で中止)。

 

 令和3年度の体力・運動能力の全国の結果は、小学校、中学校男子・女子全ての部門において、前回実施の令和元年度を下回り、コロナ禍における子ども達の体力・運動能力の低下が大きな課題となっています。

 

 その傾向は、三重県でも現れており、中学校男子を除く、中学校女子、小学校男子・女子の部門において、令和元年度を下回りました。

 

 四日市市では、中学校男子は過去6年間で最高の結果となり令和元年度を大きく上回りましたが、三重県と同様に中学校女子、小学校男子・女子で令和元年度を下回りました。

 

 その結果、中学校男子・女子で全国・三重県平均を上回り、小学校男子・女子で全国・三重県平均を下回りました。

 

 本市の中学校の結果は一定の評価が出来ますが、小学校の体力低下が著しく大きな課題となっています。

 

 国は、令和元年度に体力・運動能力が低下の要因として、スマートフォンの普及などに伴い、子ども達の運動時間が減少していることなどを挙げていましたが、これにコロナ禍が重なり子ども達の運動機会の減少に拍車が掛かりました。

 

 四日市市では現在、『教育するなら四日市』を掲げ、学力、体力の向上に力を入れています。

 

 本市としても、四日市市運動能力・体力向上推進委員会で、体力・運動能力の現状と課題を把握し、「授業はじめの5分間運動カード」「四日市版体育授業ガイドブック」等の体力の向上に関わる有効な取り組みを検討、発信をしています。

 

 そして、令和2年度には、主運動と5分間運動のつながりという視点から従前の5分間運動を見直し、小学校の指導資料として「新5分間運動スタートブック」を作成し、令和3年度には、中学校版の「新5分間運動スタートブック」を作成しています。

 

 また、教師の意識改革、指導力向上を目指し、体育担当者研修会を年3回実施し、外部講師を招聘し単元構成について学ぶ研修や5分間運動の実技研修を行っています。

 

 今後は、四日市市運動能力・体力向上推進委員会を中心に、調査の分析結果を踏まえた指導資料等、有効な手立てを継続して発信し、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた体力・運動能力向上を目指す取り組みを行っていきます。

 

 現在、新型コロナウイルスの感染状況も徐々に落ち着きを見せてきており、運動やスポーツもコロナ前の活動が戻りつつあります。

 

 今後も、教育委員会と力を合わせて、多くの"元気もりもり"な子ども達を育てていけるよう努めていきます。