10月11日に実施した新型コロナウイルスに関する検査の結果、四日市市106、107例目の2人の感染者が確認されました。

 

 いずれも、以前クラスターが発生した通所介護事業所に関する感染経路となります。

 

 106例目は、当通所介護事業所の施設職員で、1度目の9月30日のPCR検査は陰性でしたが、健康観察期間中に症状出現のため、再度PCR検査を実施し、陽性が確認されました。

 

 現時点で特定されている濃厚接触者は、家族1人です。

 

 また、107例目は、当通所介護事業所の施設職員(市内89例目)のご家族となります。

 

 市内89例目の濃厚接触者として、10月2日に実施したPCR検査では陰性でしたが、健康観察期間中に症状出現のため、再度PCR検査を実施し、陽性が確認されました。

 

 なお、この方は中学生ですが、9月29日以降、学校には登校しておらず、当該中学校の学校運営に影響はありません。

 

 現時点で特定されている濃厚接触者は親族3人です。

 

【以下、本日発表の感染者2人の詳細】

《106例目〔県内539例目〕(クラスター発生の通所介護事業所の施設職員)》

※9月30日のPCR検査結果は陰性でしたが、健康観察期間中に症状出現のため、再度PCR検査を実施し、陽性が確認されたものです。

(1)年 代:20代
(2)性 別:女性
(3)居住地:四日市市
(4)職 業:施設職員
(5)症状・経過

 9月29日 市内医療機関Aを受診し、検体採取。
 9月30日 PCR検査の結果、陰性と判明。
 10月  8日 鼻汁、咽頭痛、頭痛出現。
 10月  9日 鼻汁、咽頭痛、頭痛継続、倦怠感、鼻閉、嗅覚障害出現。
 10月10日 頭痛消失、倦怠感軽減、その他の症状継続。
        市内医療機関Bを受診し、検体採取。
 10月11日 症状継続。
        PCR検査の結果、陽性と判明。県内医療機関へ入院。
<10月12日現在、咽頭痛、鼻閉、嗅覚障害継続。>
(6)行動歴:
 ※最終出勤日は、9月28日。
 9月29日以降、医療機関受診以外は、外出なし。
 ※日常的にマスクを着用。
 ※外出時は、自家用車を利用。
(7)今後について
 濃厚接触者については調査を行い、検査を実施するとともに、健康観察を行います。
 現時点で特定されている濃厚接触者は家族1人。その他については、現在調査中です。

 

《107例目〔県内540例目〕(市内89例目のご家族)》

※10月2日のPCR検査結果は陰性でしたが、健康観察期間中に症状出現のため、再度PCR検査を実施し、陽性が確認されたものです。

(1)年 代:10代
(2)性 別:女性
(3)居住地:四日市市
(4)職 業:中学生
(5)症状・経過:
 10月 1日 市内医療機関Aを受診し、検体採取。
 10月 2日 PCR検査の結果、陰性と判明。 
 10月 8日 微熱(37.1℃)、筋肉痛、悪寒出現。
 10月 9日 解熱、筋肉痛、悪寒継続、頭痛出現。夜間、発熱(38~38.9℃)出現。
 10月10日 微熱(37.0℃)、症状継続。
        市内医療機関Bを受診し、検体採取。
 10月11日 頭痛、悪寒消失、微熱(37.4℃)、筋肉痛軽減、鼻汁、鼻閉、咽頭痛出現。
        PCR検査の結果、陽性と判明。県内医療機関へ入院
 <10月12日現在、鼻閉、咽頭痛のみ継続。>
(6)行動歴:
 ※最終登校は、9月28日。
 ※9月28日以降、親族宅に宿泊。
 ※9月29日以降、医療機関受診以外親族宅からの外出なし。
 ※日常的にマスクを着用。
 ※外出時、公共交通機関の利用はなし。

(7)今後について
 濃厚接触者については調査を行い、検査を実施するとともに、健康観察を行います。
 現時点で特定されている濃厚接触者は、親族3名です。その他については、現在調査中です。

 

【市民の皆さんへのお願い】

 

・日々の生活において、緊張感を持ち、3密の回避をはじめとした「新しい生活様式」の実践等の感染症対策の徹底を心掛けて下さい。

 

・もし発熱や症状が出現した際には、外出を控え、自宅での安静に務めて下さい。

 

 そして、新型コロナウイルスへの感染は誰もが起こりうることです。

 

 感染された方に対する誹謗中傷、差別的、排他的な対応は絶対にあってはなりません。

 

 オール四日市で、この困難を乗り越えていきましょう。

 

《四日市市:新型コロナウイルス感染症感染者の発生状況・入退院状況》

https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1600832299733/index.html