「鉄道フェスティバル」に行く&夜はベテルの兄弟と交わり その1
昨日は東京・日比谷公園で開催された「鉄道フェスティバル」に行って来ました。
日比谷公園は大勢の人で賑わっていました。


↑↑↑なぜか猫が駅名標を模した看板の上にいました。どこかの駅猫を連れて来たのでしょうか。
ちょうど昼時だったので昼食にしました。食べたのはもちろん、会場で販売している駅弁です。


↑↑↑米沢駅駅弁「黒毛和牛すきやき牛肉重」。肉が柔らかくとても美味でした。
昼食後は各ブースを見て回りました。京成電鉄のブースで大変貴重なものを販売していました。

↑↑↑京成電鉄の車内掲出用路線図。この路線図は、現在の東成田駅がまだ成田空港駅を名乗っていた時代のものですから、最低でも23年以上前のものだと思われます。よくそんな昔の路線図が取ってあったものだと思います。この路線図が昨日の最大の収穫かも知れません。
路線図で他に目に付くのは、
●千葉急行電鉄が未開業。
●北総開発鉄道2期線が未開業。
●特急が京成小岩・東中山にも停車。
●通勤特急の停車駅が現在の快速特急と同じ。押上方面のみ運転。
●急行が存在。
などが挙げられます。2代目成田空港駅と北総開発鉄道2期線の開業が1991年、千葉急行電鉄(現京成千原線)の開業が1992年です。
会場内には立誠社という会社のブースがあり、そちらにはママ鉄タレントとして知られる豊岡真澄さんが一日店長を務めておられました。豊岡真澄さんと一緒に写真撮影をする事が出来ました。

↑↑↑立誠社ブースで購入した「ママ鉄豊岡ますみが選ぶ、自然酵母のメロンパンラスク&フレンチスイートロースト」
つづく
日比谷公園は大勢の人で賑わっていました。


↑↑↑なぜか猫が駅名標を模した看板の上にいました。どこかの駅猫を連れて来たのでしょうか。
ちょうど昼時だったので昼食にしました。食べたのはもちろん、会場で販売している駅弁です。


↑↑↑米沢駅駅弁「黒毛和牛すきやき牛肉重」。肉が柔らかくとても美味でした。
昼食後は各ブースを見て回りました。京成電鉄のブースで大変貴重なものを販売していました。

↑↑↑京成電鉄の車内掲出用路線図。この路線図は、現在の東成田駅がまだ成田空港駅を名乗っていた時代のものですから、最低でも23年以上前のものだと思われます。よくそんな昔の路線図が取ってあったものだと思います。この路線図が昨日の最大の収穫かも知れません。
路線図で他に目に付くのは、
●千葉急行電鉄が未開業。
●北総開発鉄道2期線が未開業。
●特急が京成小岩・東中山にも停車。
●通勤特急の停車駅が現在の快速特急と同じ。押上方面のみ運転。
●急行が存在。
などが挙げられます。2代目成田空港駅と北総開発鉄道2期線の開業が1991年、千葉急行電鉄(現京成千原線)の開業が1992年です。
会場内には立誠社という会社のブースがあり、そちらにはママ鉄タレントとして知られる豊岡真澄さんが一日店長を務めておられました。豊岡真澄さんと一緒に写真撮影をする事が出来ました。

↑↑↑立誠社ブースで購入した「ママ鉄豊岡ますみが選ぶ、自然酵母のメロンパンラスク&フレンチスイートロースト」
つづく