カラー*ヒアリング | 森のいろ

森のいろ

色・こころ、時々うさぎ


なら*森のいろ

昨日

わが家に仲間入りの

このコ、

何やら音楽聴いてますモカ*ルンルン


そこへ


なら*森のいろ

うちの“もやおし”

(奈良弁:ひやかし)

トビの登場。


なら*森のいろ

足、噛むな~akn


↑コチラこのコの正体は

“スピーカー”です。


無用の長物と化していた、

MDウォークマンが

息を吹き返しました音符


なら*森のいろ
なつかしいなぁ。。。


↑コチラこれを聴くと


太陽の光が

キラキラ弾けるキラキラっていうか

恋気分になれる感じ


10年くらい前の

バレンタインの頃に

まとめた1枚ですハート♪☆


ところでみなさん、


“共感覚”って言葉

ご存じですか?


五官(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)のうち

1つの受容器が刺激されると

連動してその他の器官も

感覚を引き起こされる現象のこと

なのですが、


色と音の関係もその1つです。


例えば


科学者ニュートンりんご

“ド”という音=藍色


詩人ゲーテは

トランペットの音色=赤色


画家カンディンスキーは

フルートの音色=明るい青


と表現しました。


個人差はありますが、

10人に1人の割合で

そういう素質があるそうですおんぷうぃんく


さて

明日は奈良町の方へ

コチラ を鑑賞に。


あちこちで

五官に刺激をいただいてこよう

と思います。


大雪にならなければいいけど。。。雪だるま。


奈良を愛する人たちのブログが満載ラブ
↓応援よろしくお願いいたしますうさぎ 茶
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村