moriのひとりごと -3ページ目

鎌倉峡と百丈岩(後編)

さて,前編の鎌倉峡に引き続き,後編の百丈岩に進みます。


鎌倉峡を往復で堪能して,川を下ってもう一度,

百丈岩と鎌倉峡の分岐点のお茶屋さんまで戻ってきます。



moriのひとりごと-hyakujo6

前編でも載せました,お茶屋さんからの百丈岩の眺め。


この池の横にお手洗いが設置されていて,

その横を通り過ぎると,そこからが百丈岩へのルートとなります。


下の看板が立てかけられています。
moriのひとりごと-hyakujo11

見ての通り,この百丈岩はロッククライミングを楽しむ人たちも利用する岩で,

その人たちは右側のルートで登っていきます。

私はもちろん,左側(笑)。


で,案内図に書かれている通り,

左側のルートには鎖場がいくつか設置されています。


これとか,
moriのひとりごと-hyakujo12


これとか。
moriのひとりごと-hyakujou13


でも,大丈夫。

決して登れない場所ではないです。

鎖なしでは少し歩きにくい状態の場所に,

補助的に鎖が設置してあると思ってください。


場所によっては鎖は要らないと思うけど・・・という場所もあります。


そんなルートを登ると,あっという間に百丈岩が接近!
moriのひとりごと-hyakujou14

凄い!圧巻!!というのを伝えたいのですが,

写真では空間を表現できず。

ここは是非とも,現地で確認をしていただきたいと思います。


上の写真が見えるポイントまで登れば,

もうあとはほとんどアップダウンのない場所を平行移動するだけ。


百丈岩のすぐ手前の岩場には下のような看板が。
moriのひとりごと-hyakujo15

本当に,良い景色ですよ。


これが,上から見る百丈岩のてっぺん。
moriのひとりごと-hyakujo16

実は,この先端に行くにはかなり際どい感じの

細い切れ込みの岩場を通り抜けねばならず,

行ってみようかとチャレンジする動きをしていたところで

夫に止められ断念(笑)。


ちっ!思惑を読まれてしまったか・・・・。


仕方ないので,二つ隣の少し高いピークからの眺め。
moriのひとりごと-hyakujo17

先端の写真を撮った場所は,上の写真の人たちがいる場所より

もう少し左の,岩が下っている場所の真ん中辺りからの眺め。

その先が細いんです・・・。


そんなこんなで,百丈岩も堪能し,

同じ鎖場のルートを降りて,道場駅へ戻ったのでした。


道場駅-百丈岩のルートを往復するだけなら,

2時間くらいで休憩も挟んで,十分楽しめると思います。


この鎖場,結構楽しかったのでまたお天気の時に行ってみようかな♪

鎌倉峡と百丈岩(前編)

この週末はお天気が良かったし暖かかったので,

ちょっとハイキングに出かけました。

場所は兵庫県の北区にある鎌倉峡と百丈岩。


鎌倉峡は「金仙寺湖から流れ出る船坂川が武庫川と合流する中間にあり、

小さなゴルジュの連続する美しい渓谷」で

「鎌倉時代、執権を引退して諸国巡礼をしていた北条時頼が

しばらく滞在したといわれている」らしく,

だから鎌倉峡という名前なのでしょう。。。

これは案内看板に書かれていた内容をそのまま・・・・・(笑)


私はJR道場駅を出発して,同じ駅に戻る方法をとりました。

隣駅の二郎駅も利用して,違ったルートを選ぶ人も多いようです。


JR道場駅を出て,川を渡ります。

moriのひとりごと-hyakujo1

ひたすら川沿いを歩いていくと・・・・・

moriのひとりごと-hyakujo2

見えてきました!奥のひょこっと変な形のものが百丈岩です。
moriのひとりごと-hyakujo3


そうして,どんどん道を進んでいくと,こんな看板に出会います。
moriのひとりごと-hyakujo5

ここにはちょっとしたお茶屋さんがあって,

百丈岩と鎌倉峡の分岐点になります。


moriのひとりごと-hyakujo6
これはお茶屋さんからの百丈岩の眺め。

そびえてますね。。。


今日の前編ではここから鎌倉峡への散策を書きます。

鎌倉峡へ行くには,そのまま川沿いを山の奥へ向かって進んでいきます。


竹藪などを通り抜けると,川に!

moriのひとりごと-hyakujo7


ここからは,ずっと川岸のどちらかをひたすら登ります。

この日は前日もお天気で雨もなかったので,

水量も多くなく,水も透明で穏やかでした。

雨の翌日などは,水かさが増して歩く岩場も滑りやすいらしいです。


少し奥に入ると,こんな感じです。
moriのひとりごと-hyakujo9

ちゃんとした道はありません。

この岩の上を歩く感じですね。


ただひたすらこんな岩場なんですが,

ところどころで,下の写真のようにロープが張ってある場所や,

moriのひとりごと-hyakujo10

岩に鎖が設置されている場所もあり,

ひたすら歩くだけでも結構楽しめる場所だったと思います。

鎌倉峡とされている場所の距離は約1.4kmだそうです。

(写真は足元へまっすくカメラを向けた様子,ステップがついています)

前日,当日は共に晴れていたにもかかわらず,

落ち葉が重なって陰になっている場所は,

岩が湿っていて滑りやすかったので,

雨の後は十分注意する必要ありですね。


後編は百丈岩です。

年末スキー

昨年末もスキーに行ってきました。

今回はニセコ。


12月に入ってもスキー場がオープンせず,

一体いつになれば滑れるようになるのかドキドキ。

12月中旬になり,コースがちらほら滑走可能となり,

遊びに行った時には山頂以外は滑走できるようになっていました。


でも,やっぱり少し雪が少なく,コースマップに書かれているレベルと

実際のコースのレベルが違う設定になっているところもありました。

あと,コースの途中で笹がちらりと見えていたり(笑)。


雪も降り始めの湿り雪で,ニセコなのに若干重たい。

夕方以降に冷え込みが始まると,グッと雪が締まって良い感じになるという日々でした。


12/24-12/27の3泊4日で行きましたが,

最終日の27日以外は太陽も見えず,

雪が降り続け,時々吹雪くという状態でした。



moriのひとりごと-ski7
ほとんどずっとこんな状態でした(笑)。

雪は少ないのに・・・・・。


でも人はさほど多くなく,快適に滑れて

あまり上手ではない私でも,上手な人たちの邪魔には全然なりません。


あ,そんなことはないか・・・

グランヒラフは結構人が多くて,しかも1つのコースに

初級者から上級者までが入り乱れている状態。

中にはマナーの悪い人もいて,後ろから初級者を追い越す時に

ぎりぎりのライン取りをして,ぶつかってしまったのも何度か見かけました。


グランヒラフではかなり気を使って滑らなければいけなかったため,

私は半日だけグランヒラフで,あとはずっとアンヌプリとビレッジで滑りました。


アンヌプリには日体大の方達も来ていて,

授業(多分)も開かれていました。

リフトでは日体大の方と同乗することもあり,

学生生活を垣間見たりもできました(笑)。


最終日の27日は,快晴ではなかったけれども

太陽が出てきてくれて,少しだけ綺麗な写真も撮ることができました。


moriのひとりごと-ski5

moriのひとりごと-ski8

moriのひとりごと-ski6

今回は羊蹄山の全景は見れませんでした。

それでも見ることができて,楽しかったです。



ゆっくりたっぷり滑り,良い年末になりました。


今年は行けるかな?

暖かかった

今日は仕事が早く終わったので,

ルミナリエを見に行ってきました。

といっても,並んで見に行ったのではなく,

ゴール地点のみざっと見ただけです(苦笑)。


神戸に住んで3回目のルミナリエですが,

こっちに来てからは初めて行きました。

その前に1回行ったことがあるんですけど,

それはもう14年前・・・・・・・。


昔と比べてとても豪華になっていました。

昔は出店なんてなかった気がするんですけど,

今はもう,初詣か!?と思ってしまうくらいに並んでいました(笑)。



moriのひとりごと-luminarie

おめでたいのに寂しい

近々,会社の先輩が定年退職されます。

しかも1人ではない。


その先輩たちは,今でも尊敬に値するようなお仕事をされてきていて,

そのお仕事は決して目立つお仕事ではないんだけれど,

仕事の根底に関わるとても大切な仕事で,

その人たちの働きなしでは,今の私たちの労働環境はなかった!と

断言ができる立派なお仕事。


そんな素晴らしい先輩たちが,もう1~2か月のうちに去ってしまう。


その送別会も兼ねたパーティーが色々と行われていて,

いまどき定年退職ができるってことは素晴らしいことで,

おめでとう!という趣旨のパーティーなんだけれど,

私はどうしても寂しい思いが勝ってしまう。


あの人たちからどれだけのことが学べたんだろう,

どれだけのことを吸収できたんだろう。

まだまだ学びたいことは沢山あって,

まだまだ話をしたいことは沢山あったのに,

もう一緒にお仕事をすることはない。


その人たちの前では涙を流さず笑顔であいさつしたけれど,

今はただ,涙が流れ,寂しい思いでいっぱい。


いつか私もそんな人間になれるんだろうか。

行ってきました

サイクルモード2010@インテックス大阪に。


楽しかったです。

各ブースは沢山凝った展示にしてあって,

カラフルで,自転車もたくさんあって,

有名なサイクリストもたくさん見て。。。


ただ,会社でこの楽しさを分かってもらえる友人はいないので,

それが残念なんですけどね。


展示が目立っていた,有名選手の自転車の写真をアップします。


moriのひとりごと-trek2
これは別府史之選手が今年のジャパンカップで使用したバイクですね。

番号も付いてます。



moriのひとりごと-trek3
これはランス・アームストロング選手が今年のツール・ド・フランスで使用したバイク。

彼にとって最後のツールでした。



moriのひとりごと-pinarello1
これはダビ・アローヨ選手が今年のジロ・デ・イタリアで使用したバイク。

マリア・ローザカラーですね。



moriのひとりごと-merckx1
これはジェローム・ピノー選手が

今年のツール・ド・フランスで使用したバイク。

実は下にはシルヴァン・シャバネル選手が

今年のツール・ド・フランスで使用したバイクもあるんです。

黄色いの見えますか?

でも,私にとって,上のマイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュのバイクの可愛さがマイヨ・ジョーヌを超えました(笑)。



これら,選手たちが使ったバイクは,泥や傷がしっかりと残っていました。

そんな貴重なバイクなんだけれど,手が届くところに,

箱にも入らずに展示されていて,

それがとっても嬉しかったし,見ることができて良かったです。



最後に,私のお気に入りだった,ジロ・デ・イタリアのマスコット。


moriのひとりごと-giro1
GIROです(^^)。

眠そうな目が大好きでしたが,今は違うマスコットです。



あー。

また来年も参加したいなと思いました。

それまでに,もっと自転車生活を楽しめるようにしたいです。

良く知ってる場所・・・

今,話題沸騰な海保。

神戸にある第五管区。


しょっちゅう近くを通るんですよ。

凄く良く知っている場所にあって,見慣れた景色がテレビに写ってます。

官舎といわれ,家宅捜査されているマンションもとっても良く知っている場所。


今日も報道陣を沢山見ました。



所詮,田舎者なので,報道陣たちの山は見慣れません。

いつくらいに落ち着くのか,非常に気になるところ・・・・・。

お母さんじゃないんだけど

よく色んな人から甘えられるんですよ。


少し悩みを抱えている後輩や,家族のことで悩んでいる友達,

部下に困り果てている上司,少し心が弱っている知り合いなどに。


どうしてなんだろう?

別に良いコメントができるわけじゃないし,

決して人生で成功しているわけでもないし。


学生のころも,涙をぽろぽろ流している後輩にしがみつかれて,

胸がぐっしょりと涙で濡れたこともありました。

何で泣いているのかわからないけど,

ただ胸を貸して,頭をポンポンと撫でてあげることしかできませんでした。

「ありがとうございました」と言われたけれど,

私よりも大きな男の子に胸で泣かれ,

傍から見るときっと不思議な光景だったと思われます。


こういう経験がとっても多い私。

お母さんみたいなのかしら?と時々思うことがあります。


そういう相手っていますか?

もう,冬?

一気に冷え込んで,寒いったら。

冷え込んだと思ったら,流石は神戸。

六甲おろしが素晴らしい勢いで吹いています・・・・・・


ついこの間まで,動けば汗をかく気温だったじゃないか。


寒がりな私には,厳しい季節になってきました。


・・・・・・・今夜は毛布を出そう。よし!

やっぱり吹き替えより字幕よね

子供のころからずっとそう思っているんだけど,

どうしても海外の映画やドラマを吹き替えているのは

耳に馴染まないんだわ。

言葉足らずだし,雰囲気が伝わりにくいし。


字幕の場合は,外国語が分からなくても,

何度も見ていると良く出てくるセリフや単語ってあって,

それと字幕を重ねて読むにつれて,

言葉を覚えて行くようになる。


少し言葉が分かると,続きが知りたくなって,

続きを知るには単語や文法を知る必要が出てきて・・・



わー。

あっという間に外国語が習得できるね。。。


って,そう簡単にできるものではないにせよ,

言葉を覚えたい人は,聴いて覚えるって大切よ。


歌でも良い。

好きな曲の歌詞を聴いて,意味を知って,

学んでいくのも一つの方法。


兎に角,中学から英語を習い始めて,

兎に角,覚えるっていうことが大っきらいで,

今でもしらない単語は沢山あるんだけれど,

それでも,相手が言っていることを何となく理解する力は

この方法で付けてきた私。


嫌いでも,楽しい方法を選びながら前へ進んで行こう!