𖠰𖠰𖠰 天竜美林ツアー 2022.10.08(sat) 𖠰𖠰𖠰 


熊平水辺の里オートキャンプ場で『天竜美林ツアー』を3年ぶりに行いました。

午前中は、山主の通称くまさんの案内のもと、山の中を歩き色々なことを教えていただきました。

 

 

スギやヒノキの植林のお話や間伐がなぜ必要か…あとは和室の床柱に使われる天然絞り丸太という幹の表面がボコボコした奇形の木もあるよ!とか。

昔は山の中で伐採した広葉樹を炭にしていたそうで、当時使っていた炭窯があったり。
 

 

普段の生活では知り得ないお話が沢山聞けました。

 

天竜林業研究会の講師のケンさんがチェーンソーのデモンストレーションでスェーデントーチを作ってくれました。
カッコイイ爆笑
大きな音にビックリびっくり
切り立てのヒノキの香りにうっとりラブ
と感想はさまざまでした。

 

 

お昼はスエーデントーチに火を起こし、ホットサンドを作ったり、ウインナーを炙ったり。

 

 

ホットサンドのパン🍞は、森町の村登屋さんの天然酵母の食パンを使用し、ハムやベーコン🥓は天竜ハムの吉野屋精肉店のモノを使用し、とっても美味しいお昼を楽しみました😋

 

 

山の中でクロモジ🍃を一枝いただき、煮出して淹れたフレッシュハーブティーと市販のクロモジ茶を飲み比べました。

どちらも美味しかったけれど、生葉のお茶の色は綺麗なグリーンキラキラ香りもソフトで、森に遊びに来たから飲める特別なお茶でした☺️


暮らしと林業のお話のつながりで、熊野ヒノキの端材を活かした「HIASOBI」でさらに焚き火楽しんでいただきました😊

 

 

なかなか火が付かなくて、それもまた面白かったです♪

参加された方々も楽しんでいただけたようで、本当に良かったです。

今後もまた開催出来たら…と思いますので、こんなのやってみたいなぁ〜とかありましたらお気軽にリクエストください爆笑

お待ちしてます{emoji:002_char3.png.ニコニコ}

このイベントは緑の募金事業の助成を受けて実施しました。