ぎふ木遊館に行ってきました!

ぎふ木遊館は昨年岐阜市にオープンした、赤ちゃんから大人まで楽しめる木育施設です。


ぎふ木遊館のHPはこちらから



岐阜の各地がモチーフにされていて、木の温かみが感じられる素敵な空間ですキラキラ

真ん中の4段の階段は川なんですよ。木曽三川(長良川、木曽川、揖斐川)とあなたの心に浮かぶ川を表しているのだそうです


県内の林家さんから寄贈された木は樹種もサイズもいろいろ。柱は磨きも樹皮付きもあり、手触りを楽しめます。なんと、県産材の使用率は98%!


樹齢400年のスギの木のトンネル。

もちろん、私もくぐりましたウインク



今日は長良川おんぱくのプログラム「ぎふ木遊館で水生生物の木製標本を作って釣って遊ぼう!」に参加するためにやって来ました。

オープン以来ずっと、「見に行きたい!」と思っていたんです。しかし、コロナ対策で予約制になり、週末はいつも満員えーん

このプログラムはありがたいことに大人向けなので空きがあり、迷わず一人で申し込みました爆笑


講師はくるまだち木工室の草野直美さん。

くるまだち木工室のHPはこちらから




材料は東濃ヒノキ。有名ブランドですよラブ

下書きをして、糸鋸でアユを切り抜きます。




アユは難易度2の型を選んだのですが、脱線しまくりアセアセ

凹む私を「大丈夫!」と励ましてくれた先生。これが自己肯定感を育む木育ですねおねがい

モロコ(左上)とアジメドジョウ(右下)を切り抜くなんて、神業です!!



色を塗って、乾かす間に施設見学へ。

貸し切りです爆笑


木のお家、満員御礼。


木漏れ日をイメージした優しい光。コウヤマキに抱きつくちびっ子。


そして、釣りルンルン 枝を使った手作りの竿は、リール付きで秀逸です星 
釣れたら1つプレゼントとあって、みんな真剣。一番人気のオオサンショウウオは激戦でした。

一般のお客さんは午前と午後の入れ替え制です。スキマの時間に、贅沢な見学ができました。
この時間に遊具やおもちゃを消毒するスタッフの皆さんのおかげでコロナ禍でも楽しく遊べるんですね。


見学が終わり、木工室に戻りました。
完成品はこちら!立てて飾れますキラキラ


ショップには木のおもちゃやグッズが盛り沢山。全部欲しいラブラブ


静岡県内にも、こんな施設があったらなぁ。

大人も子どもも楽しめる木遊館。

ぜひ遊びに行ってみてくださいねニコニコ