みなさん、こんにちは
日本語は漢字・カタカナ・ひらがなを使い分けしてます
(ローマ字もありますが)

アルファベットをつかっている言語は世界中にたくさんあります

日本の街中を歩くと、至る所にアルファベット表記を見ますが、一瞬あれ?って思う瞬間に出くわしました

カフェ = cafe(英語)
あれ?Fが多くない?
調べてみたら、イタリア語はFが2個
しかもコーヒー
を調べてみたら

Coffee(英語)
Caffe(イタリア語)
イタリア語はコーヒーもカフェも同じ単語なんかーいっ!
しかし英語もイタリア語もピザはPizza
そこは両方Zが2個で同じなんかーいっ!
微妙に英語とイタリア語って違うんですね

しかし同じアルファベットを使うって共通点で両者を覚えるのは、そんなに苦にならなそうですね

そう考えたら日本語と英語ってのは一筋縄には行かないのがわかります

ヨーロッパなどは数ヶ国語を話せる方が多いですが、ベースとなるアルファベットという共通点があるからなんですね







いつかヨーロッパを旅してみたいものです

アメリカ人は案外海外旅行しない
森カルチャースクール