なんか、凄いニュースが飛び込んできましたよ!週末の夜ですが!


万博協会、「プレハブ」の建て売りを検討 パビリオン建設の遅れで

 

 

なななんっにー!
記事の内容ですが、

協会側が箱のような建物を建て、内外の装飾を任せる「建て売り方式」を検討していることがわかった。建設費はこの方式を受け入れた国・地域に求める。
工期が短い「プレハブ工法」で箱のような建物を代わりに建てて引き渡す。それぞれの国・地域が独自のパビリオンとして、内外の装飾を手がけることを提案
 

だそうです。

まさかの建売、しかも押し売り。

オープンハウス?もしかして、

いやいや、箱のような建物を建て、、だから、

さらにローコストハウスと同じコンセプト
 



こんなのか?

やっちまいそうだなー

なんで、そんな話になっているのだろうか。

これまで見てきた流れをおさらいすると、

万博ヤベー、パビリオンの建設申請が一件も出てねー

実はパビリオンにはA、B、C、と三種類あって、
Aタイプっていうのがいわゆる各国がデザインを競った、いわばドヤ建築を建てる。
ほとんどの参加国がこのAタイプと思っていたら、50か国しかいない。

このAタイプのパビリオンがどうなるのかわからん!で焦っているというものでした。
 

で、残りのBやCは、長屋形式のテナントだから気にしていないらしいのですが、
我々としては、むしろこの長屋形式がヤベーんじゃねえの?でした。


いやあ、この外から入って外に出す、入口と出口がほぼいっしょの外廊下形式の長屋は、共同パビリオンとしても悲しくないか?という心配でした。

つまり、Aタイプは凝りに凝ってるからギリギリになってるのか?もしくは、もはや奇矯なデザインのドヤ建築は流行らねーよな、と各国が躊躇してるんじゃないか?というものでした。

それが、まさかの、「でしたら、建売で単純な箱を準備しますんで!」か言う始末。

なんで、そんなことになるんだろうか?
もともと、約50区画の土地を準備するから参加各国は自由にデザイナー選んで、自由にむちゃくちゃ目立つパビリオンやって、つかーさい!ってことだったと思うんです。

それが、全然、反応がないから、
焦って「とりあえず、箱にして建てときますんで、支払いは後払いですが」ということみたいですよ。
で、内装と外装は勝手にやってくれ、と。

そうなると、もうドラッグストアみたいなものになりますよね。




ドラッグストアというのは、決まりきった生活必需品をなるべくたくさん安く売る。
なるべく多くの種類をもれなく店頭に並べて、なるべくたくさん安く売る。
少ない従業員さんで店舗をまわし、なるべくたくさん安く売る。

 

そのために、工事費をかけない。

倉庫建築を元に考えて、
工事費のかかる窓もなくし入口だけにする。
屋根も壁もまっ平にする。

外壁の素材も一番安い製品にする。

で、コーポレートカラーで塗装し、ロゴマークだけ付ける。
 

そういう建築です。

そうなると、建売で箱だけ準備するパビリオンというのは、
こんなものにならざるを得ない。

塗装とロゴマークだけで視認性をよくするというと、
国籍マークというものが思い浮かびますね。




キャプテンアメリカ風ドラッグストア



スピットファイア風ドラッグストア

 

メッサーシュミット風ドラッグストア

 

こんなものが並ぶという意味では

ちょうど、ロードサイド店舗のような状態。



ファスト風土と呼ばれていますが、今の日本を象徴する光景です。

それが、大阪万博で再現されるとなると、EXPO70とは違った意味で、
むしろ時代にばっちり合っているのかもしれませんね。

でも、なんで、そこまで万博協会が焦りまくっているのか?
もう一度、タイプAの設計ガイドラインを調べていて、
いやあ、これは確かに、難易度高いわ、各国がパビリオンやめようかなあ、

と思うはずだわ。という記述を見つけてしまったんです。

つづく