さて、「ザ・ファブル」なんですが、このマンガ非常に空間の密度が濃いんですよね。

むちゃくちゃ書き込んでいるわけでもないんですが、

 

なんだか、密室というか室内でいろいろ展開する。

というより、ミニマムかつミニマルな部屋の中で厳しい会話が展開する。

 

主人公の佐藤明の真黒住宅の研究から入ろうと思ったんですが、それよりもずっと気になることがあったんです。
第一話からなんですが、

 

 

初っぱな、こんな異様な部屋で始まります。

3畳ほどの部屋に囲炉裏が切ってあり、自在鉤まで吊ってありますよね。

どんだけマニアやねん、と思いました。

 

それだけじゃない。

不思議なのは!

 

狭!

ここ、主人公たちのアジトみたいなんですけど、なんで、こんだけ狭いねん、と。

 

4畳しかない。

 

こんな狭い部屋で、ガンガンに囲炉裏焚いていますけど。

 

大丈夫なんか?

 

心配になります。

 

なぜなら、換気です。

 

このアジトを図面化してみました。

この時点ではファブルたちは東京にいるので、

 

畳は、関東間のまあ普通の大きさとして、880×1760の大きさとみてます。

 

 

これ、相当狭いですよね。

 

以前、もう10年前になりますが、分析してみた田中の部屋と同じサイズです。
 

 

 

しかも、この部屋、出入り口がない。

ていうか、サッシのところから出入りするしかない部屋なんです。

 

で、この部屋でガンガンに囲炉裏に火をくべてますよね。

大丈夫なのか?

と、

 

部屋の気積、空気の体積をチェックしてみました。

一般的な部屋の天井高さだとすると、16立方メートルしかない。

人体からの二酸化炭素の発生量は約0.02立法メートル/毎時といわれています。
3人いるとその3倍の二酸化炭素が発生していることになります。

 

二酸化炭層濃度は、

通常、健全な状態を維持するには1000ppm以下にしなくてはならないといわれており、

その上限値は3500ppmとされています。

 

1ppmというのは、下記の図のように1立米メートルあたりに1cm角分が存在する濃度のことです。

 

 

上限は、100センチ×100センチ×100センチがいっぱいになることだから、

100万ppmというのが全部埋まった状態を表しています。

 

なので、1000ppmというと多そうに感じますが、100万VS千なので、1000分1ということになりますね。

 

では、1ppmを立法メートルに直すとどうなるかというと、0.0000001立法メートルです。

 

次に、人体からの二酸化炭素の発生量は約0.02立法メートル/毎時といわれていましたから、
単位が立法メートルなのでppmに揃えると、どうなるかというと、空気全体が1立法メートルしかない場合、

2万ppmということになる。

 

2万を1000ppmに抑えるためには、全体の空気量を20倍にしないといけませんから、
10立法メートルに増やせば2回換気でもよいということになります。

 

この部屋は16立法メートルありますが、ボスとアキラとヨーコの3人なので、排出する二酸化炭素量は0.06立法メートル/毎時

これは1立米あたりだと6万ppmですが、60分の1にしたい場合、16立法メートルあるから、1時間に4回換気の必要があります。

 

ながなが書いてしまいましたが、

 

わたくしが言いたいことは、ボス!ときどき窓開けろよ!です。

 

 

 

しかし!

問題は、これなんです。

 

炭火?

これはマズイです。

 

炭火からはですねえ、非常に危険なガス、一酸化炭素が出ます。

一酸化炭素だと、200ppmからヤバいといわれていまして、1000ppmだと十数分で死亡します。

 

なので、このファブルたちのアジトのような4畳の部屋で、サッシで閉めきって炭火の囲炉裏はあり得ないんです。

 

もう、換気扇がガンガン回っているか、天井がないか、ぐらいの対処が必要です。

 

なので、

 

パット見では、パチパチと炭が爆ぜて、煙がもうもうと出ているように見えますが、

 

これは炭火ではありません。

 

ではなにか?というと

 

この小さな部屋に集められた、日本刀とか行灯とか、掛け軸とか、ボスのマニアックさからいって、

ファブルたちは、お茶をならっている。

 

茶道の経験者である。

 

おそらく、

 

この茶室の炉や火鉢では、

 

茶室界では有名な野々田、

 

電気の炉や火鉢では、トップブランドの、野々田の電熱式ヒーターを使っていると思われます。

 

 

つづく

 

次は真黒住宅のアキラの家やります。