ターナー・ブルックス Turner Brooks
ターナー・ブルックスのホームページ
アメリカ中西部の原風景として自然の一部になってしまったような、農家の納屋やサイロや船小屋をモチーフに使い、それをプリミティブに扱うことでニューヨークやロサンジェルズとは違う、ごく一般のアメリカ人の生活スタイルを現代的に表現しているような気がします。
建築界のスティーブン・キングと思っているんですがね、私は。
1972年に事務所設立して以来、ずっと変わらないそのスタイルは家型を用いながら現代的なセンスをうまく表現しています、最近バリエーションを増やして益々面白くなっています。
たとえば、こんなレモンイエローの外壁でも
湖畔の赤い家とか
森の中のブルーの家とか
この人の設計デザインの真髄は内部空間のよさなんですよ。
壁が本棚と手すりにつながる感覚とか、窓のつき方とかで、小さな階段室がとてもイイ!
構造用合板むき出しのところと、仕上げたところの対比がラジコン飛行機のキットみたいでクラフト感覚をそそりますよね。
イエール大学の建築学科教授でもあります。
イエール大学 ターナー・ブルックス教授
また、この人のスケッチも面白いんです。
ターナー・ブルックスのホームページ
アメリカ中西部の原風景として自然の一部になってしまったような、農家の納屋やサイロや船小屋をモチーフに使い、それをプリミティブに扱うことでニューヨークやロサンジェルズとは違う、ごく一般のアメリカ人の生活スタイルを現代的に表現しているような気がします。
建築界のスティーブン・キングと思っているんですがね、私は。
1972年に事務所設立して以来、ずっと変わらないそのスタイルは家型を用いながら現代的なセンスをうまく表現しています、最近バリエーションを増やして益々面白くなっています。
たとえば、こんなレモンイエローの外壁でも
湖畔の赤い家とか
森の中のブルーの家とか
この人の設計デザインの真髄は内部空間のよさなんですよ。
壁が本棚と手すりにつながる感覚とか、窓のつき方とかで、小さな階段室がとてもイイ!
構造用合板むき出しのところと、仕上げたところの対比がラジコン飛行機のキットみたいでクラフト感覚をそそりますよね。
イエール大学の建築学科教授でもあります。
イエール大学 ターナー・ブルックス教授
また、この人のスケッチも面白いんです。



