富士山にあったレーダー観測ドームをご存知でしょうか?
あのレーダードームが1964年に出来たおかげで台風の接近を探知できるようになったそうです。
現在はもう現役を退いて、富士山から降ろされているそうですね。
つい最近知りました。
あの先端にある丸いドームをジオデシックドームというのですが、あのドームの作り方
富士山の上まで運べるくらいの軽い少ない素材でドームのような大空間を作れるようにしたのが
バックミンスター・フラーという人です。
1895年アメリカ生まれですからもう100年以上前の人ですね。
この人は、建築家なのか発明家なのか、科学者なのか思想家なのかよくわからない。船や飛行機や車を発明し製造販売しようとした意味では、ハワード・ヒューズみたいな人でもある。
それくらい幅広い分野で活動した人なのですが、その功績は常により多くの人々の役に立つように、ということを目指し、多くの発明とプロダクトの製造、20世紀に向かう人類の目的をマニュアル化して定義しようとした意味では、実践的哲学者、夢想的エンジニア、宇宙的詩人といった方がいいのかもしれません。
ただ、この人ははじめから建築家だったわけでも、
物理学者や哲学者であったわけでもありませんでした。
むしろ、何をやっていいのかもわからない人だったんです。
大学を中退して機械整備をやっていた人です。
その後軍隊に入り海軍兵士でした。
軍を除隊して務めていた会社が倒産しました。
自分で軽量ブロックの会社を興し社長としていったん成功。
その後、娘さんが病死したことからアル中になり、事業を傾かせ社長をクビになる。
失意のどん底で、とうとうミシガン湖で入水自殺しようとしました。
そのとき、ご本人いわく、ああ死ぬな、犬死にだな、と思ったときに
なぜか、とんでもない勇気が沸いてきて、いったん自分は犬死にしたんだと思って、自分を捨てきったたそうです。
そこら辺はゴーダマ・シッターダルダ釈迦無二みたいな展開です。
ブロック会社をクビになった社長とは思えない、宇宙エネルギーの法則、シナジー幾何学の研究というのを始めてしまうんですね。
あのレーダードームが1964年に出来たおかげで台風の接近を探知できるようになったそうです。
現在はもう現役を退いて、富士山から降ろされているそうですね。
つい最近知りました。
あの先端にある丸いドームをジオデシックドームというのですが、あのドームの作り方
富士山の上まで運べるくらいの軽い少ない素材でドームのような大空間を作れるようにしたのが
バックミンスター・フラーという人です。
1895年アメリカ生まれですからもう100年以上前の人ですね。
この人は、建築家なのか発明家なのか、科学者なのか思想家なのかよくわからない。船や飛行機や車を発明し製造販売しようとした意味では、ハワード・ヒューズみたいな人でもある。
それくらい幅広い分野で活動した人なのですが、その功績は常により多くの人々の役に立つように、ということを目指し、多くの発明とプロダクトの製造、20世紀に向かう人類の目的をマニュアル化して定義しようとした意味では、実践的哲学者、夢想的エンジニア、宇宙的詩人といった方がいいのかもしれません。
ただ、この人ははじめから建築家だったわけでも、
物理学者や哲学者であったわけでもありませんでした。
むしろ、何をやっていいのかもわからない人だったんです。
大学を中退して機械整備をやっていた人です。
その後軍隊に入り海軍兵士でした。
軍を除隊して務めていた会社が倒産しました。
自分で軽量ブロックの会社を興し社長としていったん成功。
その後、娘さんが病死したことからアル中になり、事業を傾かせ社長をクビになる。
失意のどん底で、とうとうミシガン湖で入水自殺しようとしました。
そのとき、ご本人いわく、ああ死ぬな、犬死にだな、と思ったときに
なぜか、とんでもない勇気が沸いてきて、いったん自分は犬死にしたんだと思って、自分を捨てきったたそうです。
そこら辺はゴーダマ・シッターダルダ釈迦無二みたいな展開です。
ブロック会社をクビになった社長とは思えない、宇宙エネルギーの法則、シナジー幾何学の研究というのを始めてしまうんですね。