やたらと物をなくす人っていますよね。
はい、それは私のことです。

学生時代に何度も定期券を落とし
お財布の入ったカバンごとお店に忘れ
たまに長傘を持つと八割以上の確率で
お店か電車に置き忘れ
帰りに買った食料も電車の網棚に忘れ
ついでにお鍋を火にかけたまま忘れてしまい
危うくあぶないことに!

とにかく、とにかく常に上の空。
ほら、よく「最近物忘れがひどくなって
隣の部屋に行ったはいいけど何しに行ったのか
思い出せないことがある」なーんて
お年寄りが言ったりするじゃないですか。
それって若い頃からしょっちゅうあります、ワタシ。

だから色々対策はたてます。
定期券にはチェーンをつけて鞄に結びつけ
ついでに家の鍵もそれにくくりつけ
よほど豪雨でない限り基本傘は折りたたみを携帯し
荷物は膝の上か足元に置き間違っても網棚は使わず等々。
おかげで前程物はなくさなくなったけど、それでも
なくなりますね、昨日のDVDとか。

で、対象的に、定期券なんて落としたことがない人が
いるのですよね。
最初聞いたときは信じられなかったけど
そーいう自己管理がしっかりした人たちには
むしろ私みたいにしょっちゅう物をなくす人の方が
信じられないみたいだけど。

ということで。。。
KENZOが最近携帯をなくした由。
あれれ?それって前にも聞かなかったっけ?
気のせい?またまたデジャヴ?
でも、もし前にもあったなら
もしかしてKENZOも私と同じ上の空国の住人?
なーんて考えたりした。

ちなみにテレビで知る限り
SMAPのゴローちゃんや三代目JSBのELLYも
一年に何度も携帯をなくす上の空国の住民らしいです。








DA PUMPを離れて舞台だって。

またか~。
なんかこのままじゃ不安なのかな~
てもそれやると今度は逆にファンの子たちの方が
不安になってしまわないだろうか?
え?これはデジャヴ?なーんて
と一瞬思った、正直。


他の出演者にも特に興味はないから
今回は別に行かなくても全然いいかんじなのだけど
場所が確かサンシャイン。
ヤバイ、また余裕で行けてしまう池袋、通称埼玉県民の庭。
運命とか言う気ももうないけれど
色々悩んじゃうね。

実は昨日の夜からさがしものしてて、
TSUTAYAで借りたばかりのDVD3枚なんだけど
家に持ってきた記憶がなくて
帰りに寄ったスーパーにも電話してもなくて
あゝこれはあれだな、弁償かな?
いくら請求されるかな?
まーそんなに法外な値段ではないはず。。。
でもあんまり高いこと言われたらもう借りないぞ!
とはいえ旧作しか借りない私がいくらそう言ったところで
TSUTAYAさんに大きな実害はないのだけれど。。。
などと多少悶々と考えたりもしつつ半分諦めかけていたら、
今朝出てきました!
昨日散々調べたはずのクルマのシートの上から、あっさりと。
確かにここは見たはずだけど、夜だったし黒い袋だから
気づかなかったのだろうかとちょっとふしぎだったけど
とりあえず安心したら突然世の中が明るくなって
幸福感に包まれる単純でおバカな私。

つまり。。。何でもないようなことが幸せだったと思うと
体現したって、ただそれだけなんだけど。
勇気を出して初めてクランに参加したら
数時間で追放されていた。
ちょっとトラウマ。。。

一方、Hay Dayの方はのんびり屋の隣人に囲まれて
まったり農作業に励んでいます。
気が向いたときに助けて助けられて
そんな毎日。


昔々、家財道具を全部車に詰め込んで
サウスダコタからシアトルまで約二千キロを
独りで運転してあっち立ち寄りこっち立ち寄りして
モーテルに泊まったり車中泊したりして
約一週間強かけて走破したときのことは
なんか自分の中では好きでやったことでもなんでもなくて
必要に迫られてのっぴきならない状況下で
そーゆーことになってしまったので
あまり他人に話し回ることでもなく、むしろ
それって普通にみんなもやってることでないの?
くらいの感覚でいたので最近ようやく、
みんながみんなそういうことを経験するわけではないと
知って少し驚いた。
大変だったけど、それよりむしろラッキーだった。
そんなことも知らなかった。
というより知ろうとしなかった。

最近、そういう知らなかったことを今頃知ったという
ことがたくさんあって、
正直、これはむしろ一生知らなくてもよかったと
思うこともあって、
でもどうなのだろう?知らない方が幸せだったかも
しれないけど、死ぬ前にこれを知ってしまったことは
いいことなのかも、と思ったり、思おうとしたり
そんな近頃、今日この頃。


忘れちゃうだろうな。
人は忘れる動物なんだろうな。

とも思う。
なんだか心臓がズキンズキンすることが
時々あるのだけど
特に夜とか夜とか。
心筋梗塞とは違くてこれは単なる
不安病。
自発的に増殖し膨れ上がり
自分でコントロールできなくなる
現代病。
でもたまに
その痛みを今抱えていることが
きっと大切なことなんだとも
思ったりする。
たまにね。
いつまで抱え込んでいるか
わからない痛みだけど
一生続くかもしれないけれど
いつかこれがなくなる日が来ても
来ることがあったとしても
忘れ去ることだけはしたくない
そんな痛みなんだろうと
なんとなくわかっている。
とっくに明けましたね
おめでとうございます。
正直、年が明けたらおめでたいかー?
と思ったりもするけど
まー、また一年生き延びたということで
私も母も、
おめでとう。。。というより
ありがとう
と、見えない誰かに言ってみたりします。
こんな私を生き延びさせてくれるのは
私一人の力ではなく
むしろ自分の力とかは全然関係ない
なんかのチカラ。
ミエナイチカラ。
そんなタイトルの歌があったね。
どうやら終わったらしいですが
私の場合、ふつうに携帯の電池が切れたまま
何日も放置していることがよーくあります。
特に週末は携帯が家の中で行方不明になっていることが
しょっちゅうです。

よくいえば携帯に全然依存していない。
悪くいえば友達が極端に少ない。
だからどーした、だって仕方ないぢゃないか。

あー、今年も多分、お友達できなかったなーと
思いつつ終わりますね。
何にもなかったけど敢えて今年を一言で表すと
DA PUMPな年だった。

。。。うーん、一言。。。かな??
和田アキ子さんの曲の中ではこの
「抱擁」という曲がダントツに好きデス。

というか、逆に
なんでヒット曲がないと紅白に出るのがダメなのか
聞いてみたい気がする。

というか、逆に
なんで生歌はちょっとヤバイ人たちが売れているのか
不思議な気がする。

というか、逆に
もーとっくに逆ではなくなっているけど
SMAPの中居くんが「俺、歌ダメなんだよねー」
といいながらもはや完全に放置されているこの時代に
なぜ今さらヒット曲云々に固執するのか
やっぱり逆に聞いてみたい気がする。