道志村田舎暮らし日記。
啓蟄とは?
二十四節気のひとつ。冬籠りの虫が這い出る
という意味らしいです。
虫だけでなく、土の中から山菜もモソモソ顔出してました。
ふきのとう
(3/3貸し別荘となりの敷地内で採取)
自然て、すごいですねー。
ちゃんと、決まった時期に顔を出すんですね。
今夜はふきのとう天ぷらかな

*******
追記
ふきのとう天ぷら作ったよ
ほろ苦春の味。
子どもには不評
ついでに、菊芋天ぷらも作ってみました。
道志村の方からのいただきものの菊芋、土つきで袋に入れて野菜室に入れておいたら、1週間たってるのに新鮮!
すご

道志村には、菊芋の生産者さんが多いのです。
菊芋天ぷら、ハマりそう

そういえば、新型コロナ感染拡大防止のため、
道の駅どうしは明日から休業。
菊芋シーズンのこりわずかなのに、菊芋掘っても直売所に売れないのかあ。
大量の菊芋が、まだまだ土に埋まっています。
もったいない…とは思うものの、私にはどうしようもない

脱線しました、失礼。