追記2019.9.3
※最近、キャンプの駅は土日も平日もほぼ休業しているようです。残念!
どうしみち、キャンプの駅
みなさん、気になっていたでしょう?
どうしみちの旧デイリー跡地が、「キャンプの駅」になってオープンしていて、
キャンプの駅って何?
って、思っていたでしょう?
そんなあなたの疑問を解決!
キャンプの駅とは何か?
一言でいうと、ズバリ、無料休憩所です。
車のドライバーさん、ツーリングのバイクのみなさん、自転車(サイクリスト)のみなさん
トイレ休憩に気軽にお立ち寄りください。
と、スタッフのお姉さんが言っていました。
無料休憩所なので、ドリンクや食べ物、お弁当の持ち込みOKです。
なんて心の広いこと!
では、写真たっぷりで、お伝えしていきます。
どうしみち国道413の、道の駅どうしの近くにあります。
富士山方面に向かってだと、道の駅の手前500M位でしょうか?かなり適当な数字書きました。すみません。
店内はこのようになっておりました。↓
休憩スペースなので、テーブル椅子ご自由に使って、疲れた体を休めてください。
再度言います。無料休憩所なので、ドリンクやお菓子、お弁当の持ち込みOKです。
なんて心の広いこと!
サイクルサポートステーションにもなっていて、
競技用自転車の工具などもご自由にお使いください(提供:ブリジストン)だそうです。↓
どうしみちで自転車パンクなどしたら、お店近くにないし、本当に焦りますよね~。
こういったサイクルサポートステーションがあると、サイクリストの皆さんも心強いことでしょう。
どうしみちは、東京オリンピック2020のロードレース競技のコースになっていますのでね、
サイクリストさん増えていますし、ひそかに盛り上がっています。たぶん。
写真を撮ったのはずいぶん前なので、今は工具類も増えさらに充実していることでしょう。
ドリンク食べ物持ち込みOKなのですが、
店頭での販売もあります、もちろん。
サイフォンコーヒーが気になったので、こちらを頼んでみました。
私実は、サイフォンで入れる本格コーヒー初めてなのですよね~
へえ~、こうやって抽出するのか、とまじまじと見入ってしまいました。
初めてのサイフォンコーヒー、いただきます!
深い香りとコク、おいしゅうございました。
店員さんとても気さくな方で、話しやすいです。
そして私と同い年っていうことを知り、さらに意気投合。
楽しいコーヒータイムをありがとうございました。
ドリンクメニュー↓
スタッフさんのおすすめは、サイフォンコーヒーとアイスコーヒー。
あと、クレソンジュース。
アイスコーヒーなど、とてもこだわった銘柄使っています!
この値段で出したら、元取れないんじゃあ?
お店で聞いたら教えてくれると思います!ここ(ブログ)ではひみつ
クレソンフレッシュジュース、いいね~次回はこれを頼むことに決めた!
キャンパーさんに人気、お肉の受注販売もあります。(お刺身もあるよ)
事前予約制です。
ここのオーナーさんが、山中湖でステーキ酒場という、ステーキ屋さんをやっているので、
肉は絶対においしい!
そして、道志の自然の中で、バーベキューの炭火でこのお肉焼いたらどうなるの?
ほっぺた落ちちゃうんじゃないの?
おためしあれ。
(事前予約制なので、店頭で予約するか、ネットでPayPayで事前に支払う方法があるそうです。
PayPayってなに?というかたは、
こちらをごらんください。)
さあ、ここからは写真でザックっと、店内の様子をご案内いたします。
キャンプアイテム。
サンダル忘れた!な人に助かる。あと定番花火
もうこれ以上説明いらないよね、写真を見てください
写真は15枚までしか貼れないらしいので、
営業時間は、土日祝の9時~16時。
夏季は営業時間少し伸びるかなぁ?どうなんだろう?未定だそうですが。
最後に、宣伝
*****貸別荘となり ご案内*****
山の中の貸別荘 となり ご予約受付中です。
1泊からご利用いただけます。

緑と清流の里、キャンパーの聖地ともいわれる道志村で、小さなお子様のキャンプデビューにいかがですか?
一軒家をまるまる一棟貸切、庭にテントを張ったり、バーベキューをしたり、ハンモックに揺られたり。
王道の川遊び、夜は星空観察、ホタル観賞もよいですね。
もともと管理人宅の離れ(別宅)なので、生活に必要なものはそろっています。
思い切って、1~2週間のロングステイなんかもできますよ。
子どもたちに、思いっきり自然の中で深呼吸させてあげてください。
アスファルトじゃない、土の地面を踏みしめ大地を感じ、山や川、目の前に広がる自然の圧倒的な存在感。里山の人々の暮らしの息吹。
大人も子どもも、自分が自然の一部であることを感じに、自然観を耕しにきてください。
そんなはじめの一歩のお手伝いができれば、幸いです。
詳細は以下のHPをご覧ください(道志村観光協会HP内)
http://doshi-kanko.com/minsyuku_01/tonari/index.html
本ブログ内のカテゴリー「貸別荘となり」にて、各種情報発信しております。
■関連記事一覧
山の中の貸別荘 となり 貸し出し開始です
となり 備品一覧
貸し別荘となり 2019年度の受付を開始しました。
◆おわり◆