ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
*****貸別荘となり ご案内*****
山の中の貸別荘 となり 2018年分ご予約受付中です。
緑と清流の里、キャンパーの聖地ともいわれる道志村で、小さなお子様のキャンプデビューにいかがですか?
一軒家をまるまる一棟貸切、庭にテントを張ったり、バーベキューをしたり、ハンモックに揺られたり。
王道の川遊び、夜は星空観察、ホタル観賞もよいですね。
もともと管理人宅の離れ(別宅)なので、生活に必要なものはそろっています。
思い切って、1~2週間のロングステイなんかもできますよ。
子どもたちに、思いっきり自然の中で深呼吸させてあげてください。
アスファルトじゃない、土の地面を踏みしめ大地を感じ、山や川、目の前に広がる自然の圧倒的な存在感。里山の人々の暮らしの息吹。
大人も子どもも、自分が自然の一部であることを感じに、自然観を耕しにきてください。
そんなはじめの一歩のお手伝いができれば、幸いです。
詳細は以下のHPをご覧ください(道志村観光協会HP内)
http://doshi-kanko.com/minsyuku_01/tonari/index.html
本ブログ内のカテゴリー「貸別荘となり」にて、各種情報発信しております。
******************
ここから、ブログ本文です。
2018年7月14日
道志村は川原畑地区にて、お祭りがありました。
うちの子ども二人と、友人親子とで、お祭りを見に行ってきましたよー。
ちょうちんに、祇園祭ってかいてありますねえ。
熊野八幡神社、舞台の前にて
夕方4時ごろより、獅子舞の御神楽が奉納されました。
(日が暮れてから)村の青年団の方々の露店が少々あったり。
かき氷、焼きそば、焼き鳥。
息子は、初めての金魚すくいに四苦八苦(笑)
金魚は取れませんでしたが、お兄さんからおまけ(残念賞?)の金魚をもらって
ご満悦で帰りました。
田舎の、本当に小さなお祭りで。でも、地域の子どもたちは、浴衣を着たりして楽しみにしているお祭り。
なんか、ほんわかします。
翌日より(今年は15-16日)、氏子の各家々をまわって御神楽奉納が行われます。
獅子舞の中の人たち、毎年汗びっしょり、後半には、各家庭でふるまわれたお酒でよろよろ。。。(笑)
七里神楽保存会の皆様、毎年おつかれさまです!
来年も、見に行きます、よろしくお願いします。
関連記事