うちの家族は梅干しが大好き。

息子が今冬、ほとんど風邪をひかず、インフルエンザにもかからなかったのは、

おそらく毎朝の梅干しおにぎりとお味噌汁のおかげだと思う


そんな我が家、これまで梅干しはいつも生協の宅配で無添加なものを注文していました。

ある日、梅干しを切らしてしまい、スーパーで探しました。
梅干しコーナーには、たくさんの種類の梅干しが!
でも、無いんです。


無添加の、昔ながらの梅干しがひとつも売ってなかったんです!


全て、アミノ酸入りだったり、ひどいのは人工甘味料が数種類もはいっていたり。

梅干しって、発酵食品ですよね?

発酵食品のはずなのに、アミノ酸などで旨味を足しているということは、それは充分な発酵がなされていないからじゃないのかな?もはや、梅干しとは呼べない。
梅干し風、だ!


と、心の中で叫んで梅干しは買わずにスーパーを出た。


日本の伝統食である梅干しが売っていないなんて、日本のスーパーは終わっている。
(山梨のスーパーだけかもしれませんが)


もんもんとしながら自宅に帰り、夫に相談すると、朗報が!


湯川屋さんで、塩だけでつけた梅干し売ってるよー。

だそう。

そういう情報、スーパーに行く前に教えてよ笑


湯川屋さんとは、道志村の月夜野地区にある民宿です。食堂、キャンプ場も営んでいます。


翌日、さっそく湯川屋さんへ。

ありましたー!

原材料:梅、赤紫蘇
漬け原料:塩

以上。

すばらしい!


これですよー、これこれ。
こーいうシンプルな本物のやつが欲しかったん。


ちなみに、おかみさんに聞くと、梅は月夜野地区で採れた自家栽培のもので、無農薬。
最高です。地産地消だけでなく、安心安全。
この日から、梅干しは湯川屋さんでリピート。

{49BB3131-BE9E-4F42-ACDA-17AF8C769761}

たっぷり入って、450円。
ただし、めちゃくちゃすっぱい!
本物だから!

おにぎりには、くずして少量ほじくりだして使うので充分。


湯川屋さん店頭の他、道の駅でも売ってます。
おすすめー。