先日、わさびを栽培している知人に、
わさびの茎をいただきました




こんなにたくさん!

{5AC37934-3D00-41CC-AE0F-AB61A25AFCB4:01}

どーやって食べる…と思ったら、
親切にもレシピのメモつきでした



●洗って、適当な長さに切る

●熱湯をまわしかける
(私は、まわしかけるのめんどくさくて、熱湯沸かした鍋に投入しすぐザルにあげた)


●冷水でさっと冷やす

●水気をきり、昆布つゆに少々お酢を入れて、保存容器に入れる
(私はめんどくさくて、市販の希釈した麺つゆにお酢を加え、つけた)
調味液の分量はお好みで調整。

●冷蔵庫で一晩寝かせて、翌日から食べごろ❤︎



白米が何杯でも食べられちゃう!くらい、すんごーく美味でした!
旦那と、取り合いになりました。

{FEE20AA9-68A0-4327-A8D5-3AFF9CC1D315:01}

ほんのり、わさびの風味がたまらない


{0D3154E3-0813-410C-824C-79665969CCE1:01}


運が良ければ、
道の駅どうし や、直売所[的場まとば]にて購入できるかもです

たまにしか、だしてないらしいけど。

わさびは、秋が旬なんだって。

春は、花が咲いたりタネがついたりするし、冬は寒すぎ、夏は暑すぎ
だから、秋


へー、そうだったんだぁ

秋が旬だなんて、知らなかった
我が家はわさびは夏の需要が一番多いけどな


※2016.11.28レシピを一部修正