おはようございます。
先日に続いて、なんばパークスの話です。
『飛んで埼玉2』を観た後、久しぶりにイルミネーションを見てきました。
映画だけでなく、なんばパークスに行くと何となく落ち着くのです。
街中にある緑に癒されるからだと思います。
もう何年も来ていなかったなんばパークスでした。
コロナ禍などで訪問出来なかったのです。
いつかは行きたいと考えながら、四年も経ちました。
その間にいろいろなことがあって、久しぶりにここに来たこともあり、しみじみとしてしまいました。
また訪問が出来て、本当に嬉しいです。
入り口の近くにあったこれは何だろう。
煙でしょうか。
お風呂屋さんの湯気であるわけがないと思いました。
蒸気機関車かも。
いや、蒸気船だとか。
ふざけたことを考えてごめんなさい。
しかし、本当に何なのか分かりません。
ここも変わりました。
このアーチも初めて。
以前に来たときは、何年間も下の画像のもの(名前がわかりません)でした。
ピンクや黄色に変化していき、とても綺麗でした。
いろいろ初めて見るものばかりでした。
長くなりますし、私も自分が見てきたことをきちんとまとめられません。
関心のある方は「なんば光旅」を検索してみてください。
一番に驚いたのは「パークスムーン」です。
何だろうと思って眺めていたのですが、月のウサギさんが現れました。
セーラームーンではありません。
ちなみに、この日は満月の前日です。
良い日に来たなあと嬉しくなりますよね。
ここも覚えがありません。
見たような気もしますが、はっきり思い出せません。
時間がなくて、全部を見ていません。
今月の十八日で終了します。もっとイルミネーションを見たいのですが、難波まで行っている時間があるかどうか。
「光の滝」も遠くから一部だけを見て終りました。
四年前ぐらい写したものですが、下の画像と同じものかとは思います。
想い出がいっぱいあります。
友達とここで夜の十一時まで話し込んだけれど、その話の過ぎた内容に、私はそのひとから離れました。
同じ職場でしたから、離れてもお話はしていましたが。
彼女との相性はかなり大きなものでしたから、離れたことを今は後悔しています。
私が退職するときには涙ぐんでくれました。
でも、もう思い出です。
娘と『ボヘミアンラプソディ』を観たときに、眺めていたなんばパークスです。
今回もこのような光景を見たかったのですが、時間がなくて残念でした。
ハロウィンの頃です。
あちこちに南瓜がありました。
オペラの映画も四年以上も観ていません。
やはり観たいですね。