久しぶりに生で聴いた森麻季さんの歌声。

こんな時間があることは幸せですね。








いずみホールの植え込み、もう秋になっていた。
びっくりした。





いずみホールを出て大阪城公園駅へと歩いた。

来るときに見たイベント、人が増えて

いて賑やかになってたわ。

気になって覗いた。


↑の「気になって覗いた」と打つときに、「き」が「木」に変換となった。

そうなのよ。

「木になって覗いた」

こんな文章になった。


私、木になってイベントを覗いたようね。

その姿をなんか想像したら、なんか可笑しくて。

でも、これで笑えるのは私だけ。





話は戻ります。

イベントの話ね。






どうやらお酒のイベント。

飲めない私は関心がわかなくて。

舞台があった。

音楽とかトークかな。

それなら見たいと、舞台の近くに寄ってみた。







演目や出演者の名前があったかもしれないけど、よく分からなかった。

諦めて、桃谷へ行くことにした。









 


予定通りに桃谷駅で環状線から降りた。

おお、懐かしい!


最後に桃谷に来たのはいつだっけ。

数年前は上本町で働いていた。

それで、よく寄り道していたのよ。


最初に桃谷に来たのは今から50数年前。

小学生、しかも低学年のときだった。

父の転勤で、京都の山奥の村から天王寺区に引っ越し。

正直、私が生活する環境は大きく変わった。

そんなわけで、桃谷にはあまり良い思い出はないのよ。

それでも、妙に懐かしいのよね。

それだからだと思う。

上本町で働きだす前から、実はちょこちょこと桃谷や鶴橋にきていた。







ここはたしかマルエーだった。

小学生の私は母と買い物に来てた。


最近はサカエかダイエーになってたような。

忘れました。

この近くにあった喫茶店に通っていたのよ。

そのお店もなかったし、寂しい。







頑張って写真撮ったけど、この日は暗くて。
加工したけど、まだ暗いわ。







私の体力が限界に来ちゃった。

まだ商店街の途中だけど、帰宅することにしたわ。

歩くのがね、辛かったのよ。


とにかく、昼の休憩行かなきゃ。

王将ね。

何となくだけど、入りづらかった。

私、気弱になったなあ。

食べたいものがあったら、ひとりでもそのお店に入っていたわ。

そう言えば、最近も「珉珉」に入れなかった。


桃谷駅の改札に近いラーメン屋さんに行くことにした。

しかし、あのラーメン屋さんはなくなっていた。

スタバがあったけど、ラーメンとか炒飯とか、カツ丼を食べたかった。


そのまま電車に乗って鶴橋の駅へ。

ゼットリアだっけ、昔のロッテリア。

後はうどん屋さんに焼き肉のお店もあったし。

そうや、立ち食いうどんだと思うけど、そこでがっつり食べるわ。

カレーうどんとおにぎりとか、天ぷらうどんのミニ丼のセットがいいな。