おはようございます。
 涼しくなりましたね、クーラーをつけない時に見た室温は28度です。
 もう秋、私が好きな季節が始まったようです。
 この画像は、去年の今頃に写したものです。
 
 
イメージ 1

 
 
 

 
 
 20日の月曜日に、肥後橋へ行ってきました。
 フェスティバルホールでの、ドラゴンクエスト・コンサートです。
 
 
イメージ 2

 
 
 ほぼ、一年ぶりですね。去年に行ったのは、4月でした。
 角田鋼亮さんの指揮、そして大阪フィルハーモニー交響楽団による演奏は、今年も同じです。違うところは、去年はドラクエの「Ⅳ」でしたが、今回は「Ⅴ」なのです。私はドラクエのなかでも「Ⅳ」が一番に好きですし、「Ⅴ」は面白かったけど印象に残っていません。「Ⅳ」が、やはり最高ではないかと思います。
 最近のドラクエを知らないので、適当にものを言っているかとは思います。
 
 
イメージ 3
 
 
 私が初めてドラクエをしたのは、もう30年近く前のことです。
 いわゆるファミコンを始めた頃でした。単身赴任の夫が持っていたのを、私が無理やりに貰ってしまったのです。「スーパーマリオ」から始めて、「ソロモンの鍵」や「ゼビウス」に夢中になっていました。

 初めて遊んだ「ドラクエⅠ」に感動しました。ストーリーも良かったけど、音楽が素晴らしいのです。当時は電子音楽という名前でしょうか、それでした。独特な雰囲気がありました。
 
 夫の単身赴任や長期出張は常にありましたから、私はますますゲームをしていました。幼い子どもたちが眠った後、夜中に独りで遊んでいました。楽しかったですね、思い出します。
 あの頃は専業主婦でしたし、夜はかなり時間がありました。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 もともとゲームが好きでしたが、ドラクエは特別でした。
 ストーリーには夢やロマンがありました。子供の頃に読んだ童話を思い出すこともあって、私は夢中になったのです。
 
 
イメージ 5
 
 
 
 すべてのドラクエをクリアしたわけではないのです。
 そのうちに私は体力がなくなりましたから、ゲーム機をテレビに接続するのも疲れを感じるようになりました。DSなどのゲーム機で遊ぶと楽でしたね。過去の名作ゲームも3DS用に発売されましたが、私は買うんじゃなかったと後悔しました。
 3DSなどによみがえった名作ゲームは、ストーリーも変えられてしまい、グラフイックも驚くほどに違っていました。夫が仕事で長く家に戻らなかった頃、私の楽しみだったドラクエも、例外ではありません。
 私の寂しくて楽しかった思い出にあるドラクエではないのです。
 はい、今風にリニューアルされていますね。私は失望してしまい、ゲームを放置しました。「古き良き時代」という言葉が浮かびますね。
 スマホでダウンロードした「ドラクエⅠ~Ⅲ」は、ある時に中断してしまい、それまでのストーリーなどを忘れてしまいました。そんなわけで放置しました。「Ⅰ」は何とかクリアしましたが、オリジナルとは少し違うような気がします。音楽も、あの寂しげな哀愁を帯びたものではありません。音楽も聞きたかったのです。
 
 
イメージ 6
 
 
 



 ドラクエをしなくなって、何年も過ぎました。
 そんな頃の去年の春、たまたま見つけたドラゴンクエスト・コンサートに行きました。懐かしさを感じたからです。
 とても和やかで明るいコンサートでした。
 すぎやまこういちさんのお話や、懐かしい曲の数々に、このコンサートに来て良かったと思ったのです。
 アンコールでは、すぎやまこういちさんは自ら指揮をされ、私は感激して涙が出そうになりました。
 
 
イメージ 7
 
 
 
 


 話が長くなりました。
 今年も「ドラクエⅤ」のコンサートに行ったのですが、去年ほどの感動はありませんでした。「天空の花嫁」という「ドラクエⅤ」では、私はあまり遊ばなかったからでしょう。
 それもありますが、「広野を行く」が演奏されなかったことも理由の一つかと思います。ドラクエの音楽といえば、やはり「広野を行く」だと思うのです。「ドラクエⅠ」のフィ―ルドを勇者が歩く時に流れるこの曲には、哀しみや孤独感があり、荒涼とした大地の雰囲気がします。
「広野を行く」が聞けなくて本当に残念でしたが、アンコールはこの曲でした。この曲に「広野を行く」が入っています。
 
 
 
イメージ 11
 

 
 時々、思います。
 もうゲームをする体力はありませんが、専業主婦になって時間はあるので、またゲームをしようかとも考えています。
 ゲームをすると言いましたら、時には、あからさまに馬鹿にされました。馬鹿にされる理由は、何となく分かるような気がしましたね。
 馬鹿にされても仕方ないとも思いましたが、内心は煮えくり返りました。ですから私のゲーム好きなところは、ひとには話さないでおこうと考えました。そんなことを言うひとに、自分からゲームの話をした私が悪いのでしょう。
 趣味に限らず何事も、ひとそれぞれだと思います。あれこれと言われたくありません。何かと自分の考えでものを言う人に、私もなっているのでしょうか。そんな風なことも考えます。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 少し前ですが、久しぶりにマクドへ行きました。
 私は思わず、手に取って見てしまいました。 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 はい、ドラクエです。キャンペーンをしていました。どうやら「星のドラゴンクエスト」のようですね。ゲームをしないと、クーポンが貰えないということでしょうね。
 
 
イメージ 10
 
 




 
 深夜にドラクエをしていた頃は、もう遠い昔のようです。
 そんな時代があったことでさえも、何だか実感がないのです。
 
 
イメージ 12