イメージ 1

イメージ 2

 昨夜は、オペラの「薔薇の騎士」を観に行きました。
 観るのが2度目ということで、ストーリーなどが、私にも分かりやすくなりました。
 泣きました。前は泣かなかったのですが、今度は泣きました。美しい元帥夫人は言うのです。
 
 ものごとには終わりがある。
 時の流れは顔の中にもある。
 
 元帥夫人は、自分の年齢を気にしていました。老いることの悲しみを歌います。時のながれは、容貌にも表れると言うのです。
 
 若い愛人を愛しく思いますが、若い元気な女性に譲ります。

 坊やが二人の間で困っていると、元帥夫人は言うのです。
 その時が来たら、きれいに別れようと考えていたのですが、別れは予想以上に早かったのです。それでも、元帥夫人は女性に優しく話しかけます。若い恋人を手放す決心をしているのです。

 夫人は私に彼を渡して下さる
と、女性は言いました。


 そんな元帥夫人の歌唱に涙が流れ出しました。

 また、元帥夫人は自分に触れようとした若い恋人を拒否します。
 やめて。夫やいとこ?と同じことをしようとするのね。 

 そんな話をした後、帰って行く若い恋人を呼び戻そうと、召し使いたちに命じます。思い出したのです、

 私ったら、キスもしなかったわ、 

 やはり若い恋人を大切に思うのです。
 元帥夫人は、以前にも愛人があったようです。
 そして可愛かった少女の頃の自分を想うのです。好きで結婚したのではないようです。

   

 私は元帥夫人を演じるルネ・フレミングの情感こもった歌声にうっとりしました。

 物語りは喜劇でしたし、笑えました。第2幕からはテンポもよく、娼館らしき場所はいかがわしくて面白いなと思いました。
 娼館らしきところの主人は、化粧してドレスを着ていました。でも歌いますと、テノールでした。
 笑いました。