じっくりと抱っこについて考えた!! 4/22 もっと抱っこが好きになる講座 | 足立区・竹ノ塚・草加 昼寝もしたのに夜中もぐっすり! 夜泣き軽減ベビーマッサージ

足立区・竹ノ塚・草加 昼寝もしたのに夜中もぐっすり! 夜泣き軽減ベビーマッサージ

リラックス効果の高いマッサージで、夜泣きの軽減や便秘予防もでき、たくさんのステキな出会いがある教室です!
産後エクササイズに最適なベビーダンスの紹介や、楽な抱っこの仕方をお伝えする講座、ママ&ベビーがゆったり交流できる場の提供もしています。

こんにちは(^^)

夜泣き軽減ベビーマッサージの山本亜紀子です。


4/22、お休みもあり、2組のママ&赤ちゃんのご参加で、抱っこ講座を開催しました。

いつも以上にじっくりと抱っこのお話や、抱っこひものチェックができました(^^)


・楽に抱っこができるようになって、もっとお出かけできたらいいなと思っています。

・抱っこひもを嫌がり、泣いてしまう→長時間付けられない。



講座開始前は、このように抱っこについてお話されていました。



講座の中で、抱っこする大人の軸の取り方と、抱っこひも調整のポイントをお伝えしています。

骨盤底筋も鍛えられる、エクササイズよりも手軽な、正しい姿勢を思いだした時にやってみてくださいね!


◎4月・抱っこ講座に参加いただいたママのご感想を紹介させていただきます。

腰にも体重がかかるようになって、大分楽になりました。

抱っこひもに頼らず、自分の姿勢も気をつけようと思いました。

抱っこひもによって、大事にしているポイントが違うんですよね。

背板がしっかりしていることで抱っこやおんぶの時に、首が反り返ってしまうことは防げるので、そこをポイントに、お子さんの足の向きを見ながら、ママも身体に負担のかからない位置に調整しましょうね!

装着がしっくりきました!!

付けたまま動いても安定しています。

練習して慣らしていこうと思います!

終了後、抱っこされたままで気持ち良さそうに寝ていましたね(^^)

「抱っこで寝てもすぐに起きて泣いていたのに!!」

と驚いていたママの声に、私もとても嬉しくなりました!


ありがとうございました!!


どんなだっこ紐でも、良くも悪くもなってしまう…

お子さんの重みを時に喜び、でも、身体に負担がかからないよう、軸を保ちつつ、おたがいに気持ちのいい正しい位置で抱っこひもの調整をしてあげましょう!

ご自分なりのやりやすい装着のやり方、外し方をお試しくださいね(^^)


ご相談は、いつでもお気軽にどうぞ(^^)

アフターフォローは、何度でもいたします!



次回は、6月に開催予定です。

また、詳細は改めてお知らせしますね。


抱っこ講座ってどんな講座~? という方はこちらをご確認ください(^^)

抱っこにイイけど、ベビマもね(^_-)-☆ 5月のベビーマッサージおうち教室はまだ空きがございます!


最後までお読みいただきありがとうございます!!





昼寝もしたのに夜中もぐっすり!夜泣き軽減ベビーマッサージmore*hug は竹ノ塚・西新井・梅島・北千住・埼玉の草加・谷塚などからもお越しいただいています。