浪速区なんばのパーソナルトレーニングジム
ポスチャー&ムーブメント
トレーナー/ダイエットコーチ 川合です。
昨日も隙間時間を縫ってエニタイムフィットネス恵美須町店でトレーニング。
減量中にも炭水化物の量が足りているかどうか、それを判断するためにトレーニング中のパンプ感を物差しにしています。
減量中でもトレーニング時に奥底にはパンプ感がしっかりと感じれるように炭水化物の質、タイミング、頻度を微調整していく必要がありそうです。
トレーニング中のエネルギーはプレ&イントラワークアウトドリンクで得るようにしています。
(トレーニング前のドリンク、トレーニング中のドリンクという意味です)
トレーニングは筋肉を発達させたり、維持するために取組むためのものです。
だから、そこで消費カロリーを増やして体脂肪を燃やそうとしないこと。
それはカタボリック(筋肉の分解)に繋がります。
トレーニング中は筋肉と動作を育てる事に集中!
それ以外の日常生活で緩やかに体脂肪を落としていく事が大切だと思います。
この辺りはジュラシック木澤氏も同様の話を述べておられました。
で、トレーニング後は筋グリコーゲンを満たすため和菓子を食べる事が多いです。
エニタイムと当施設の中間点にあるのが••
緩やかに、でも確実に体脂肪をカットできるように努めます
当施設ホームページはこちらです
---------------------------------------------------
【保有資格】
▪︎NJKFプロキックボクサー
▪︎NSCA-CPT
▪︎JATI-ATI
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー

当施設ホームページはこちらです
下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい
---------------------------------------------------
【保有資格】
▪︎NJKFプロキックボクサー
▪︎NSCA-CPT
▪︎JATI-ATI
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー