こんにちは
昨日の余韻を引きずっている難波&梅田で活動予定の姿勢改善パーソナルトレーナー&加圧トレーニングインストラクター川合 智です
酒は引きずってませんよ(笑)
環境は人を変えてしまう。
周りの環境から影響を受けて、
成長の歩みを止める者。
夢をあきらめる者。
仕事へのやりがいを無くす者。
負の影響を受けやすいのかな・・・?
人は自分以外に責任をおきやすい。
「あの子は変わってしまった・・・」とか、
「あいつがあんな風じゃなかったら・・・」とか。
けど、相手からすれば反対に同様に思ってる、
「あの人がああじゃなけりゃ・・・」とか、
「あっちがあんな風じゃなけりゃ・・・」とか。
持ってる想いは同じはずなのに、お互いが見合って歩みよる事が出来ないで平行線。
どっちかが勇気を出して、一歩だけ歩み寄れば環境も変わるのに。
「超一流は環境すら変える」
一歩歩み寄るのには勇気がいる。
環境すらも変えるには痛みを伴う。
人の笑顔が見たいから、仲間にしんどい思いをさせたくないから、
痛みも恐れず率先して、一歩を踏み出す勇気を持つ人間。
万事に対して、他人に一切の責任を押しつけない人間。
超一流じゃなくても、環境すらも変えうるのはそんな人間だと思う。
超一流の真似事をするから負荷が強く、辛くて痛いけど・・・。
けど、それすらも恐れない人間が超一流以外に唯一、環境を変えていける人間かなって思う。
いつだって、痛くても「めっちゃ痛いわ~」とかネタにして笑い飛ばしていたいな。
そんでこれからは目指すのは・・・
「環境を作れる人間」