こんにちは
肩凝り・なで肩改善情報をお届けするパーソナルトレーナー川合 智です
肩凝りにお困りの方。
「僧帽筋」という筋肉をご存知でしょうか?
コイツは肩凝りの原因筋の悪玉として考えられやすい筋肉です
しかし、実際には僧帽筋が弱ってるために肩凝り、肩の傷害に陥ってる方は多いです
特になで肩(肩甲骨下方回旋変位)になっている方は僧帽筋が弱化している傾向にあります
なぜなら僧帽筋は肩甲骨の上方回旋筋だからです(前鋸筋とForce coupleとして働いてくれる)
また、肩甲骨の内転動作を菱形筋優位に行う人。
肩甲骨の挙上動作を肩甲挙筋優位で行う人。
上記の方もなで肩姿勢になりやすいです
菱形筋・肩甲挙筋ともに肩甲骨の下方回旋筋だからですね
立位姿勢をチェックし、動作をチェックし、根本の原因を突き詰めることは大切
ちなみに僧帽筋の上方回旋機能をトレーニングするのはシュラッグではないですよ~
Vertical Push動作がおすすめです
なんにせよ僧帽筋を鍛えて男らしい身体を手に入れましょう
もっと頑張らんとな~。