「長期的な人間関係」と「短期的な人間関係」のメリットの違い | 離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!

離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!

現在、夫からモラハラを受けているけど、
事情があって今すぐ別れることができない貴女!
そんなあなたの為の、
モラハラの弱点を掴み、離婚せずに自由を取り戻す方法!!
《離婚しないモラハラ対策カウンセラー》Joe

 

いつか絶対、畑をやりたい。

 

ちっちゃい、

自分が食べる分だけ作る範囲で。

 

 

 

 

さてビックリマーク
こんにちは。
『離婚しないモラハラ対策カウンセラー』
のJoe(ジョー)です。

 

 

 

 

 

 

ハーバード医学部で、

70年以上にわたって実施している

 

「人の幸福」

 

に関する研究で、

次のような結論が得られてます。

 

 

 

 

=======

「人間の幸福」

 

最も影響を与えるのは、

 

 

「長期的に続く、良好な人間関係」

 

 

の有無である

=======

 

 

 

 

 

これで私が気になったのは、

 

 

「長期的な」

 

 

というところです。

 

 

 

 

 

そもそも私は、

 

 

人間にとって

 

「長期的な人間関係」

からと、

 

「短期的な人間関係」

からでは、

 

異なる種類の快感を

感じている

 

 

というふうに考えています。

 

 

 

 

 

具体的には、

 

 

「長期的な人間関係」

 

からは、人は、

 

信頼、安全性、安定感

 

などの感覚を感じています。

 

 

 

 

対して、

 

「短期的な人間関係」

 

からは、人は、

 

新鮮さ、刺激

 

の快感を感じています。

 

 

 

 

その上で、

 

 

上の

ハーバードの研究では、

 

 

======

「長期的」な方

 

から感じる、

 

信頼、安全性、安定感

 

みたいなのが、

 

人間の幸福感には

最も影響があった

======

 

って言ってるわけです。

 

 

 

 

で、

それについて

考えてもらいたいのですが、

 

 

 

そもそも、

 

私たち人間が作る

人間関係っていうのは、

 

常に、

 

「短期的な人間関係」

 

から始まるわけですね。

 

 

 

だって、

出会った時は常に

まだ短期なわけだから。

 

 

 

 

で、

その

 

一旦始まった

 

「短期的な人間関係」

 

の中で、

 

ある程度の期間

 

良好なまま

終わらなかった関係だけが

 

ここで言ってる

 

「長期的な人間関係」

 

っていう形に

自動的に移行するわけです。

 

 

 

 

ところが、

 

その、

 

「短期的な人間関係」

 

から感じられる快感は、

 

新鮮さや、刺激

 

です。

 

 

 

つまり、

この、

「短期的」な時点では、

 

 

信頼、安全性、安定感

 

みたいな、

 

ハーバードが言ってる

 

「人の幸せに最も影響する感覚」

 

が、

 

そもそも自分の中に

まだ十分に感じられる段階では無い

 

 

ってことです。

 

 

 

それは、

 

結婚していても、

まだ「短期」なら同じことで。

 

 

 

 

そのため、

 

 

毎回、

 

この

短期的な関係」の段階で、

他者との関係が壊れていたら、

 

いつまでたっても、

人との関係は、

 

本当の意味での

信頼、安全性、安定感

 

を感じられる段階

行かないわけですね。

 

 

 

 

だから、

私の考えとしては、

 

 

「長期的な人間関係」

 

を上手く作るためには、

 

この、

まだ「短期」の付き合いの段階で、

 

関係を壊さないように

 

あまり相手に、

多くを望み過ぎず

 

上手くお互いに

距離を取って、

 

良好で

長期的な関係を

 

維持しようとすること。

 

 

 

それによって、

 

もし

その関係性が良好なままで

ある程度の期間、壊れなければ、

 

その関係は自動的に

 

「長期的な人間関係」

 

に移行するわけだから。

 

 

 

で、

それに移行したら、

 

その関係性から得られる感覚は、

 

短期の時に感じてた、

 

新鮮さ、刺激

 

から

 

信頼、安全性、安定感

 

に変わって、

 

 

それによって自動的に、

 

ハーバードの言う

「人間の幸福に最も影響する感覚」

 

が得られるわけです。

 

 

 

 

要するにこれは

私がよく言っている

 

 

「愛より平和」

 

 

の概念で、

 

 

とにかく、

 

短期的な快感(深い愛情)

求めるよりも、

 

 

「理性的」に、

 

良好(平和)な関係を

つなげる努力をすることで、

 

「長期的な人間関係」

 

が構築され、

 

 

相手から感じられる快感の種類が

自動的に変わって、

 

多くの人が望む

幸福感覚が得られるようになるわけです。

 

 

 

だから、

 

その場その場で

刹那的に暴れたり

破壊したりしないこと。

 

 

 

 

私がいつも言っているように

 

 

時間を味方に付ける生き方

 

 

をすれば、

自ずといい結果は見えてくるはずです。

 

 

 

 

皆さんもぜひ

考えてみてね。

 

 

 

 

 

 

 

歩く「モラハラ対処本」はこちら↓

 

 

 

 

ハイハイ「子育て本」はこちら↓

 

 

 

 

立ち上がる「落ち込まなくなる本」はこちら↓

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

モラハラ夫に対する、具体的な対応方法
を知りたい方は、こちらの無料メール講座
オススメです。

具体的な対応方法とは>
・夫に対する表情の作り方(目や口の動かし方など)
・夫に対する、言葉の選び方とその時の声質と強弱
・夫と同居の場合の自分の精神の保ち方
・夫の攻撃のかわし方
・夫に接する時の気持ちの持ち方
などです。

↓こちらから
【無料メール講座】離婚しない モラハラ対処の超裏技(全11回)



Joeへのご質問、お問い合わせはこちら
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/6312