堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


⭐︎朝ドラの セリフが聞こえん せみしぐれ


⭐︎ピアノ部屋 一歩外でりゃ サウナ部屋


⭐︎炎天下 滝の汗かき テニスして

 かえって 健康損ねます


⭐︎暑いねと話しかければ暑いねと

 答える人いて

 生き返る(俵万智ふう)


⭐︎誰に何いわれようとも マスクして 

 過ごすのが好き 5年目の夏

(私は暑くてマスクオフです!)


⭐︎ほかほかの バッグの中の教本で知る 外の熱




暑すぎて、思いつくままに、詠んでみました魂が抜ける



ピアノ教室の生徒さんたちもこの暑さの中、

レッスンに来てくれるだけでも

本当にありがたいことです。


「いろいろとやることがあって、

ピアノの存在をすっかり忘れてました〜もぐもぐ


なんて、

正直に申告してくれる子もいますが、

夏休みだもの、それもいい!!


またピアノの存在を思い出して、

やる気になってもらえたらいいんです!


私も、弾きあい会に出た後、しばらくは、

すっかりやる気抜けてました魂が抜ける


今は、その時に他の大人の生徒さんが弾いていた曲が素敵だったので、


その曲を練習してみようかなぁと、

やる気を出し始めたところ。


少し前ですが、この暑い中、

師匠が弾きあい会を企画してくださり、


グランドピアノのあるお蕎麦屋さんで、

数名の門下生が集まって、

そこで演奏してきたのです。


ショパンのバラード3番。


案の定、音は外すし、荒っぽい演奏でしたが、

最後までたどり着けて、ほっニコニコ


でも録音した演奏を聴いてみると、


いつも師匠に注意されてるところ、

出だしの「♭み〜ファソ♭ラ♭シ♫」が、


「♭みーファソ♭ラ♭シ♫」になってる💦


「〜」と「ー」の違い。

ニュアンスとでもいいましょうか?!


練習したんだけどなぁ、できないガーン

(↑私の生徒さんも良く言うセリフぼけー💦)


「それでもういいと思ったら、それまでだよ。」

と師匠に(冷ややかに)

よく言われるのですが驚き


そのようなちょっとした違いに気を使えるように

なったこと(できるできないは別として💦)


自分でも少し、成長したポイントかなと思いましたニコニコ


弾きあい会では、小学校にあがるタイミングで、

師匠にお任せした生徒さんも一緒でした。


3年生になる彼は、なんと

バッハのインベンション8番をスラスラ弾いておられ、

感無量ニコニコキューン


今は練習をなかなかしなくて困ってる…とのお母さまの話でしたが、


作曲は自主的に続けているそうで、

やはり天才ぶりを発揮しておられました。


蕎麦屋さんなので一緒に食事もしたのだけれど、

その生徒さん、食べるのがとてもゆっくり。


お母さまが、

「本当に何をやるのもゆっくり時間がかかるんです💦」と

ため息混じりにお話しされていたのですが、


音符ビッツ速読の凄まじい速さと、

ピアノを弾く姿しか知らなかった私には、

本当に意外で!!


そういう意外な一面がわかると、

ちょっと嬉しい♫


もっと、教室の生徒さんの意外な一面も知りたいなと思った次第ですニコニコ



教室の夏のひきあい会、


今年はグループレッスン単位で少人数制で、

教室でしようと思っています。(小学生)


みんなで一緒に何か食べたりもできるかな?!


意外な一面がそれで、発覚したりして…飛び出すハート


楽しみにしています♪




ホームページはこちら♫