堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


暑ーい☀️


この週末近辺は、熱ーい諸先輩がたから、

たくさんの刺激と勇気をいただいておりました。


何から書いていいか、わからないくらいなのですが、


まずは歌について!!


私は、数年前から女声アンサンブルグループに入って、

歌の練習に毎週参加しているのですが、


そのメンバーのひとりが、

ソロの発表会に出演されるということで、

先日、聴きに行ったのです。


合唱の発表会というのは、

自分たちも参加したりするから、

だいたいどんなふうかは、わかるのですが、

ソロの歌発表会を聴きに行くのは、

初めて。


その世界がなんとまあ、華やかで、心うたれること✨


日本語の歌、ドイツ歌曲、英語のミュージカル調、フランス語シャンソン、オペラ…


歌のお師匠さんが本格派なので

お弟子さんもみなさん本格的!!


私よりも10歳くらい年上の先輩方が、

美しい衣装をまとって、


ピアノ伴奏とともに、

ひとりで朗々と歌われる姿に、


こんな世界があるんだー!!と

何かこう、ぱーっと目が開かされましたお願い


中でも、歌を習い始めて15年という、

82歳の女性が歌う

「死んだ男の残したものは」

(谷川俊太郎作詞武満徹作曲)は、


ほうぼうで、鼻をすする音が聞こえてくるくらい

胸に迫るものがありました。


逆算したら、習い始めが65歳過ぎ?!


勇気と希望が湧いてきますね。






そして、週末は今年65歳になるという、

大江千里さんのジャズピアノコンサートに行ってきました♪


なんとなく耳にしたラジオで、

千里さんがコンサートするという情報をゲットした私は、

すぐにチケットを購入。


そして、

その時の自分の行動力を、

自分で褒めたいと思います照れ


あんなに楽しそうに、ピアノ弾く人、

今まで観たことないかもお願い


日本でのキャリアを全部捨てて、

夢だったジャズピアノを学ぶためにアメリカへ。


その生き方からして、カッコいい雷


往年のヒット曲を、

全部ピアノで聴かせてくれる、

なんて贅沢なコンサート。


中でも、

「きみと行きたい」は、

池田ジュニア合唱団の透明な歌声で


「悲しまないで 君を責めないで

まじめに生きてるのに 悩まないで


激しさだけの若さはいらない

無口なほど情熱を感じるから♪」

と、


私が若かりし頃に、

何度も励まされたあの歌が

流れてきたら、

客席中、鼻のすする音があちこちで。


合唱という手段があったかー!!と、

またもや、

目を開かされた感じですお願い


合唱団員の子供たち全員の名前を、

マイクで名乗らせたりしていたけれど、

それがまた良かったなぁ。


ひとりひとり、

素敵なお名前がついているということに、

あらためて、気づかされました。



歌って、いいですね。


そして、歌には、

その人の生きてきた人生が、

にじみ出るものなんだと、思います。


ジュニア合唱など、若い人たちの歌は、

これからの人生への希望で満ちているし…



何を言いたいのかわからなくなってきましたが、

とにかく、

わたくしなんて、まだまだ若造。


諸先輩たちを目標に、がんばろ。


子どもたちへ合唱指導できるくらい、

歌が上手になりたいなぁと思うこの頃。


あと10年くらいかかるかな💦







堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♪