堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


梅雨の季節に入りましたね〜☔️


先日の土曜日は、本格的に雨。


普段なら自転車のところを、

地下鉄に乗って、

駅から歩いてレッスンに来てくれた高校生の生徒さん、

すごい雨に遭遇したそうで、

スニーカーも靴下もびっしょり💦


気の毒でしたショボーン



また、

本当に珍しく体験レッスンが2件も入り、

雨の中、それぞれ3歳さん、5歳さんが来てくれ、おひとりはなんとタクシーで来てくださったとのこと!!


雨だと交通費もばかになりませんね💦


雨だし、

テンションが下がらぬように、

できるだけ、明るく楽しいレッスンを

体験していただきました。


それが、見事にハマるお子さまと、

ちょっと引き気味になってしまうお子さまに、

うまく分かれた感じです爆笑


いろんなパターンを用意していますが、

お会いしてすぐの、

お子さまのタイプを判断するのは、やはり

なかなか難しいものにっこり



でも、せんとかんを教えるための、

色紙遊び(音符ビッツの教材のひとつ)で、


父の日用のカードを製作してもらう頃には、

少し馴染んでもらえたかなと、思いましたニコニコ



↑これは数年前の別の生徒さんラブ


午前中、そんなふうにレッスンして、


今度は雨の中、地下鉄に乗って、

自分が師匠のレッスンを受けに🚇


午前中の生徒さんの失敗を教訓に、

素足にサンダル、

そして靴下は持参方式でいきましたら、大正解。

午前中の生徒さん、ありがとうニコニコ


来月、師匠の生徒さんたちと弾きあい会の予定で、

今、ショパンのバラード3番を練習しているのですが、

こんな1ヶ月前になって、

音の読み間違いを指摘され驚き



でもそのことが、

この曲全体に散りばめられている、

タタン♪♩の半音の存在に、気づくことができハッ

(今まで無意識…無気力


この曲の精緻で巧妙なつくりに、

あらためて、「ひぇー魂が抜ける」となりました。


「名曲なんだから、もっとちゃんと練習して弾かなきゃダメだよ💢」との

師匠の声を後にして、


雨の中、トボトボ帰路につき、


家へ帰り着くと、

夕方から生徒さんがレッスンに。


楽譜の中の、そのような気づき、

生徒さんがやっているソナチネの中にもたくさんあります。


生徒さん、さらっと上手に弾いているけれど、

そのような気づき、ちゃんとわかって弾いてるかな?!とか、

ついつい、先ほど自分が受けたレッスンに影響されて、

くどくどと、ぐだぐだと、説明を垂れていた私。


そのうち、生徒さんの方も、チラチラと時計を見始め、

「あ、なんか退屈してるな、

私のへっぽこな説明がよくないんだな…💦」と反省し、


ここは弾いてもらうのが一番いいや!と、

「じゃ、弾いてみて!」と声をかけると、


生徒さんが時計を指差し、


「10分オーバーしてる!」


………………!!驚き


あやうく、

45分レッスンのところを1時間もしようとしてました💦


ひーー、ごめんなさい💦


中学生の貴重な時間、

彼は確か午前中は部活か、塾か、忙しかったはず。


すると、


なんと彼は

「(時間が伸びて)ラッキー!」


と言ってくれたのです爆笑キューン


え、ちょっと、なにー?!


普通、時間が伸びたらいやがるやん?!


時間が来る前に、チラチラ時計みる生徒さんもいるやん?!


それをラッキー♫とは、


なかなかに嬉しい言葉でしたニコニコ


いろいろあった雨の土曜日でしたが、


とても嬉しい気持ちで、

1日を締めくくることができました✨




堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♫