そうそう。そういえば、kaniのアレルギーのこと、書いてなかった!

 

この夏、全卵の負荷検査で1個の全卵をゆっくりゆっくり完食し、給食に関しては2学期から除去なしとなりました。

 

だからといって、卵を使った料理が食べられるようになるかというとそんなわけもなく。

 

2歳まで卵アレっこの6年生長女、別に卵を除去した覚えもない年長三女もろとも、我が家の子どもたち、卵は食べません。

ええ、食べないんですよ。

 

なんだかなー。

 

kaniがマヨネーズ解除になって、普通のマヨネーズをポテトサラダに入れたら、どいつもこいつも食べないのよ。

おいしくないって。

で、次からマヨドレとミックスするんだけど、マヨネーズ比率が高ければ高いほど、食べない。

卵アレでもなんでもない夫まで「マヨドレの方がおいしかった」と言い出し、現在我が家のマヨネーズは、いや、マヨネーズっぽい調味料は、やっぱりマヨドレなのであったりします。

 

未だに弁当に卵焼きも入れません。

入れても食べないからね。

 

ただ、フライの衣やつなぎには卵を使うし、私や夫は普通にフライパンで目玉焼きも焼いて食べます。あ、練り製品や加工肉なんかも普通に「裏」を見ないでも買えるようになりました。

 

お菓子にも卵が使えるし、市販の食べ物や外食はほぼ何も気にせず、制限なく食べているのであんまり不自由もありません。

 

そういえば、長女5年生の時調理実習でゆで卵を作ったけど、やっぱり一口も食べなかったらしい。

 

それでも、我が家の生活は本当に楽になりました。

出かけることや、お友達との食事を伴うイベントなんかも本当に負担がなくなったなぁ、としみじみ思います。

 

長女は花粉症と猫アレルギー、アレルギー性の結膜炎と鼻炎。

二女はもんのすごいアトピーと若干の花粉症。

三女もまたまたアトピー性皮膚炎とややぜんそく傾向。

とアレルギー症状、塗り薬、飲み薬そして通院の生活は相変わらずなのですが、もうこれはつきあっていくしかないよなぁ、と腹をくくっています。

 

長女の宿泊学習の時、よそのお子さんは常に飲んでいる薬がないというのに軽く驚きを隠せませんでした。

だって、うち3人いるけど、どの子も赤ちゃんの頃からずっと、ずっとだよ?

薬を飲まなくてよかった時期なんて、どの子もほとんどなくて。

 

でもまぁ。

命の危険、みたいなことがわりとすぐそばにいつもあった頃から比べると、薬を飲んでいたり、塗り薬が手放せないことなんて、たいしたことじゃないよなぁ、と思っているんです。

 

そういえば。

kaniは食アレっこで、いつも割と良いものを食べてきたせいか、すごく「味のわかる子」だと思います。

すごく味に敏感。

特に、小麦・乳・卵除去だったから、いまでも和菓子が大好きなんだけど(最中とか大好きだよね・・・)、おいしいあんこにすごく敏感。

値段いわなくても、彼女がおいしいという和菓子は、十中八九、高いヤツなんだよね~。

スーパーとかで売ってる安い和菓子とか、結局残すし。

せっかくだから、和菓子を作るような仕事に就いたらいいんじゃないかと思うけど、作る方には興味がないらしいからしょうがないかな。

おいしいものがわかったり、添加物がたんまり入っているような食品は自然と遠ざけるような舌が育った、ということは彼女の今後の人生のためにはきっと役だってくれると思っています。

少しずつ、自分の体調によって、「アレルゲンだったもの」を食べる量もセルフコントロールできてきているようです。なんとなく、自分の体のことがわかってきたのかもしれません。

 

我が家のアレルギーとのつきあいは、まだまだこれから。

でも子どもたちの成長とともに、だいぶ楽になってきました。

これからは彼女らの「自立」のサポートに入る時期になってきたのかもしれません。

どーも。ごぶさたしています。

こんな放置ブログですが、まだ見に来てくださっている人がいる・・・。

ありがたいですねー。全然更新しなくてすいません。

 

我が家の子どもたちは長女が小6、二女が小4、三女が年長となりました。

 

先日、末っ子nicoちんのランドセルを購入しました・・・。

月日が経つのは早い・・・。

 

先日、長女monが12歳になりました。

6年生だから当たり前っちゃー当たり前なのですが。

 

私も母となって12年。

なんだか感慨深いものがありました。

 

長女は私の身長まであと1センチ。いや、もう追いついてるかも。

思春期に入り、いらいらして八つ当たりしたり、親のいうことが素直に聞けなかったり。

日々衝突の毎日です。

 

もう12年、私とつきあってるんだから、そろそろ私のことわかってくれてもいいんじゃない?と思うんですが、なかなかまだ母の気持ちなんてわかるわけがないんだよね。

 

この夏に大親友の転校というつらい大事件を乗り越え、少しは大人になれたかと思ったけど、もともと自分の表現が苦手で口数も決して多くはない娘、いろんな試練と向き合って乗り越えていくのは、よその小学6年生より時間がかかるタイプかもしれません。

 

この連休には、高速バスに乗って、転校したお友達に会いに行きました。

バスに乗るところまで見送って、あっちではお友達のお母さんが出迎えてくれて、というだけの高速バスの旅、彼女はなかなか前向きになれなくて。

マニュアルがないことや、確信のないことに挑戦することがすっごい苦手なんだよなぁ。

 

結局ちゃんと行ってこれたんだけど、だからといって満足したり達成感を味わうわけでもないようなんだな。

難しい12歳女子。

 

今年はアイスクリームケーキでお祝い。

なんつーか、これって、一回やると、向こう数年間は普通のケーキがいいやって思うよね。

 

長女と同じ日の私への誕生日プレゼント。3人で100均のミニラック?にかわいくデコってくれて。裏にはバースデーメッセージが書いてあります。

いつもメガネをあちこちにおいて、いつも探している(笑)私にメガネスタンドとして作ってくれたようです。

お気に入り。

 

私はというと、今年は自分への誕生日プレゼントで、東京へ1泊2日の一人旅。

目的はそう。

 

これですよ。楽天ジャパンオープンテニス。

 

チケット、かなーり苦労&奮発して、準決勝・決勝の2日分取ったのですが・・・。

錦織選手まさかの2回戦棄権・・・。

 

・・・・。

ぐすん。

 

でも生のテニスの試合、やっぱりすっごく楽しかった!

来年も行きたいなぁ~~~。

一人旅のこともなかなかおもしろいことがたくさんあったので、また忘れないうちにアップしたい・・・。がんばろう私。

 

kaniの近況も近々載せていこうと思います!

3月11日。

もう夜ですねー。


東日本大震災から5年です。


今年はあの日と同じ金曜日、あの日と同じくこちらの中学校では卒業式が行われました。


なんとなくねー、胸がざわざわしてしまうんですが。

同じシチュエーションになると、どーしてもね。


5年が過ぎ、福島で変わらず生活している私たちと、遠くにいる人たちとの間に、ものすごい感覚のずれを感じています。


震災後は福島に住むことが悪いことのように思っていた人たちも、時間の経過とともに、ああ、ここにいてもいいんだな、間違ってないんだな、と思えるようになってきて、普通に、普通にそして穏やかに生活を営んでいます。


子どもたちもいたって普通。


外で遊ぶし、保育園や学校での屋外活動もすっかり元通りです。


私個人としては。

そろそろさー、なんつーのかな、おろしてもいいんじゃないかなー、と思ってます。看板を。

「かわいそうな福島県民」っていう看板。


5年経つからはっきり書きますが、たぶん、世の中には福島の人が「かわいそう」とか「不幸」だと都合の良い人たちがいて、私たちは利用されているな、ってことを感じながら過ごした5年間でした。


○年たったら子どもががんになる白血病が増える、と恐怖を煽り、子どもを避難させろ、とあちこちで無責任な人たちが叫び、素人までもがブログやなんやで書きまくっていて、あの頃の福島のお母さんたちは、本当に気がおかしくなってしまいそうでした。

私もその一人です。


それでも本当のことを知りたくて、ネットの情報を読まずにはいられませんでした。


たぶん、迷わなかった親なんていなくて、でもそれでもみんな必死に自分なりの答えを出したと思うのです。


ここに残った私の知り合いのすべては、誰一人として、親も子もがんにも白血病にもなっていないし、家族がちゃんとつながって暮らしています。もちろん今も。


逆に、私の周囲では、自主避難がきっかけで、離婚に至ってしまったり、家族の問題が深刻化してしまった人が何人もいます。


どうしても避難しなければならなかった人は別として、

今の場所で、生活を続けても大丈夫だったはずの人たちに対し

「命を守るため」とエセ専門家がたくさん現れては家族をばらばらにしたことが、5年前の震災で、一番罪の重いことだったんではないかと私は考えています。


人の人生には責任がとれないのに。


あの頃は、怖くて書けませんでしたが、5年、5年の月日を福島でも決して放射線量の低くない地域で、子どもを3人育てて、暮らしてきたからこそ、ちゃんと言えるようになったと感じています。


私には、ちゃんと、わかるように説明してくれた専門家の人たちがいて、一緒に支え合える福島の友達もいて、そして、静かに応援して見守ってくれる遠くの友達がいました。


そして家族。


家族がばらばらになるということ、簡単に関係ない人がどうこう言えないよね。


私は離れなくて良かった。

ここにとどまって良かった。



震災が近づくと、振り返り番組いっぱいやるじゃない?

うちの娘たち、震災のことがトラウマになっている様子は特にない・・・のだけれども、震災関連のテレビは見たくない、って言うんだよね。


正直

「忘れないで」

とか

「風化させないで」

とか

よく言うけれど。


私個人の考えは、子どもたち対しては

忘れてもいいんじゃないかな、

と思っています。


いつまでも辛かったことを覚えてなくていいよ、って言ってあげたいんだよね。


他の人はどうだかわかんないけども。


福島の子たちは、震災の後遺症として、肥満と運動能力の低下が問題になっています(おそらく虫歯も)。

うちの子は肥満じゃないし(母はやばいが)、運動も並以上にはできる方だと思います。

別に特別なことをしてきたわけじゃないけどさ。


何でもかんでも震災のせいにするのは、福島に住んでいるわたしたちも、そこから抜け出さなきゃいけない時期に来てるんだと思います。


震災から5年。

あのとき生後2ヶ月だった末っ子は、5歳。

元気にすくすく育っています。


あのときも、そして今でも、ずっと心配して応援してくれて、そして思いを寄せてくれている人たち。

本当にありがとう。


私たちは、元気です。

あ、ごぶさたしています。むうです。

最後の更新から、ずいぶんと月日がたってしまいました。


昨年末は年末の挨拶もせず、年明けに年頭の挨拶もせず・・・。

不義理ですみません・・・。


我が家はみんな元気です。


3月になると、いろいろと思うところがあったりして、久々にそんな胸の内を書いてみよっかな~、なんて思うのですが、まぁ、いきなり書くのもいかがなもんかとも思いますので、今日は近況報告的なことを書いてみようかな~。


長女monは5年生。もうすぐ6年生です。

イマドキの女子ってやつは、なんつーのかね、反抗期的な、アレよ、なんかめんどくさいやつ。早いのね。5年生になったら、急にいろいろめんどくさくなってきて。

なんだ、コイツ?とか思ってたら、女子のおかーさんたち、みんな同じコトで手を焼いてました。ふふふ。

大人になってきて、ちゃんと成長してるってことなんでしょうが、まぁ、いちいち突っかかるし、素直に話は聞かねーし、めんどくせーのなんのって。

今は、一山越えたのか、少し大人になったのか、かなり落ち着いています。

monは5年生になって、本格的に陸上を始め、いろんな大会に参加しました。

運動は得意な方だと思うけど、かけっこが速い子ではないので、結局長い距離をコツコツやって、いくつか大会に出るうちに、800mでがんばろうって思うようになったようです。

ずっと2年生の時から、校内のマラソン大会も、ずっと勝てない相手がいて、毎年2位だったんだけど、5年生にして、ついにライバルをぶっちぎりの大差で振り切って1位になりました。

中学校に行っても陸上部に入りたいって言っていて、とにかく、陸上が楽しいみたい。

あとは水泳大会も出たりして、まぁ、悪くはないんだけど。

彼女は、本当にやせっぽちなので、水泳はなかなか向かない体型かなぁ~、なんて思っています。

小学校最後の一年、思う存分がんばってほしいなぁ。


さてさて、kaniさん、3年生ももうすぐ終わりです。

彼女は、まじめで努力型の姉とは違い、コツコツ努力することが苦手、つらい練習がきらい、でも楽しむことは人一倍上手な子です。

勉強は相変わらずあんまり得意な方じゃないし、マラソンの練習も、お習字の練習もつらいとすぐに逃げ出しちゃうんだけど、なんつーのかな、バイタリティっつーの?すんごい頼もしい人に育っています。

お姉ちゃんは言われたことはきっちりやるけど、逆に言われないことはできないタイプ。kaniは言われたことをきちっとやるまじめさはないが、言われないことに気がついて、自分から楽しんでできるタイプ。

この人見てると、人生って、こーゆー人が得するんじゃないかな・・・と思えるから不思議です。

勉強も運動も得意じゃないけど、先生に良く目をかけてもらって、学校生活を楽しんでいる日々。

アレルギーについては、また後で書くとしましょうか。


末っ子nicoちん。年中さんがもうすぐ終わり、春から年長さんです。

はーやーいーーーっ。

こないだホギャア、って生まれたと思ったら、もう、今年はランドセルの心配です。

この人はねぇ、末っ子なだけあって、お姉ちゃんのこともよく見てるし、まー、要領いいわね。

勉強苦手なkaniちゃんに、いろいろ教えてると隣で聞いてて、ちゃっかり覚えてるし。

日々おねーちゃんたちに学校ごっこで足し算とか引き算とか仕込まれてるし。

むう家のエースに育ってくれるだろう・・・と絶賛期待中。

もうちょっと赤ちゃんでいてほしいところでしたが、育ってしまうものはしょうがない・・・。

でも、やっぱり末っ子はかわいい。

そんなこんなで、長かった我が家の保育所生活も残すところあと1年です。


あ、私?

元気です。

昨年、職場も異動になり、今は新しいところにいますが、毎日楽しいです。

そこそこ体も動かしていますが、体重増加が止まらないのが悩み。

去年から錦織くんのファンになりテニス観戦に夢中。最近、ついにマイラケットを購入しました。

春からテニスも始めるんだ~♪


と、そんなところです。


次回は我が家のアレルギー近況報告などしようと思います。





すっかりご無沙汰しています。

ブログ…放置している間に、今年も大晦日です。ぐすん。


いやー、今年も忙しかったね~。


え、私が。


実は去年から、保育所のおかーさんたちと男女混合のバレーボールをやっていて、まぁ、こういうのも、少し生活に余裕が出てきたのかなぁ、とは思うのですが。




予想以上に、真剣になっちゃいまして。


実はワタクシ、中学時代はバレー部(補欠にもなれず)&合唱部(部長)だったのですが、運動はホント苦手なのよ。


でもやっぱりやりはじめると楽しくて。


去年は経験者にもかかわらず、試合にほとんど出してもらえないという惨めな結果・・・。

で、中・高・大学とみっちりバレーをやってきた夫にイチからしごいてもらい…今年は…

試合に出られたよーーーっ。


そして、優勝しちゃったよーーーっ(わたしの力ではないけど)。



イイ年して、夢中でやって、本当に楽しかった!!!



保育所にもたくさん良いお友達ができて、毎日楽しいです。


あとは、中学時代のバレー部の顧問の先生が今年で定年になってしまうため、お祝いを兼ねて、バレー部の同窓会を企画したりしました。


中学時代から、こーいう役回りって、本当にかわんないねぇ。

しっかりもののMちゃんがてきぱきと手伝ってくれて、第一部母校体育館でバレーボール(先輩や後輩も助っ人に来てくれた!)、第二部夜の飲み会、ですっごい楽しかった!

幹事業務は大変だけど、やっぱりやったあと、やって良かったなぁ~と思います。


そんなこんなでブログ放置の言い訳、終わり!


我が家のアレルギー事情としましては、かなりラクになってまして、kaniは給食では「卵そのもの」を除いて、卵の入ったフライや練り製品、マヨネーズなんかもほかのお友達と同じものをいただいています。

クリスマス献立のケーキも普通のものを食べられました。


今年はアレルギーがらみで、イヤ~なこともあったけど、まぁ、年の瀬だし、忘れよう!(←根に持つから忘れられない)


卵そのものは相変わらず食べたがらないし、主治医も無理して増量することはないという指導で、全卵1/3個強を最後に、特別に負荷はしていません。


その代わり、料理にも卵やマヨネーズ、その他の加工品を使うように心がけています。


パン屋さんで自由にパンを選び、外食でも好きなものを選ぶようになりましたが、相変わらずkaniは和菓子が好きだし、好きなもの…といえばお寿司とか、以前と同じものばかりなのですが。


少しずつ、自信をつけて、いろいろなものをおいしい、と思ってくれればうれしいです。


↑のバレーの大会の時も、去年は家から弁当持って行ったけど、今年はみんなと同じ注文弁当で、あこがれのドラえもんの容器の弁当を食べました。

保育所時代から知ってくれているお母さんも、「kaniちゃん、よかったねぇ」と本当に喜んでくれて。

打ち上げも去年は行きたくない、と行かなかったけど(でも、お友達がこっそり卵抜きのプレートを別のお店に手配してくれていたのだ!)、今年はみんなと一緒に、居酒屋でぎゃーぎゃー大騒ぎしてきました。




長女のお誕生会(10歳!)のフルーツタルト。

一般的なタルトやさんの。

kaniはカスタードを残したけど、だいたい一切れ食べました。



三女の誕生会。

同じタルトやさんにて。

kaniも喜んで一切れ完食♪

nicoちん、4歳の誕生日に、おねーちゃんたちが作ったクッキー。

小麦・乳・卵入り!



クリスマスに作ったチョコレートのおうち。

一応ロイズなんですけどー。ケンカざんまい、飾り付けもなんだかよくわからないあせる


子ども達も大きくなってきたし、アレルギー的にもずいぶんラクできるようになってきたし、今年はおせちは作らないぞ!と思っていたのですが。


やっぱり、売ってるの、あんまり好きじゃないんだよね~、少しは何か作ろうかな、と結局毎年と同じような年末を過ごしました。


料理なんて、好きじゃないし得意じゃないし。そんな私でも手際や段取りが年々良くなって、あまり時間をかけずにそこそこ作れるようになりました。


「家で作った方がおいしい」と思えるようになったのも、アレルギーとの出会いがあったからこそ、なのかな。





お煮しめ用、にんじん飾り切り。


来年もまた、よろしくお願いします☆☆☆